武芸川町
[Wikipedia|▼Menu]

むげがわちょう
武芸川町
寺尾ヶ原千本桜公園


武芸川町旗武芸川町章

廃止日2005年2月7日
廃止理由編入合併
洞戸村板取村、武芸川町、武儀町上之保村関市
現在の自治体関市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
武儀郡
市町村コード21463-9
面積28.31 km2.
総人口6,625人
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体岐阜市関市美濃市
武儀郡 洞戸村山県市(山県郡高富町、美山町)
町の木サクラ
町の花キク
町の鳥ツバメ
武芸川町役場
所在地501-2695
岐阜県武儀郡武芸川町八幡1446-1
旧役場(関市武芸川事務所)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度32分06秒 東経136度50分39秒 / 北緯35.53489度 東経136.84428度 / 35.53489; 136.84428座標: 北緯35度32分06秒 東経136度50分39秒 / 北緯35.53489度 東経136.84428度 / 35.53489; 136.84428

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

武芸川町(むげがわちょう)は、岐阜県武儀郡にあったである。2005年2月7日に武儀郡の他4町村と共に関市に編入された。
地理

山:柳島山

河川:
武儀川

隣接していた自治体

岐阜市関市美濃市山県市(旧美山町、旧高富町

武儀郡 洞戸村

歴史

1956年(昭和31年)9月29日
東武芸村南武芸村(広見地区は関市に編入)が合併し武芸村となる。

1965年(昭和40年)4月1日 町制施行にともない改称し武芸川町となる

2005年(平成17年)2月7日 板取村上之保村洞戸村武儀町・武芸川町が関市に編入される

教育

武芸川町立武芸川中学校

武芸川町立寺尾小学校

武芸川町立武芸小学校

武芸川町立博愛小学校

2005年以前に廃校となった学校

武芸川町立博愛中学校(1965年廃校)

武芸川町立博愛中学校寺尾分校(1965年廃校)

交通
鉄道

町内に鉄道路線なし。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、長良川鉄道越美南線関駅
道路

高速道路

町内に高速道路はなし。

一般国道

国道418号

主要地方道

岐阜県道59号北野乙狩線

岐阜県道94号岐阜美濃線

一般県道

町内に一般県道はなし。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡

寺尾ヶ原千本桜公園飛騨・美濃さくら三十三選

武芸川町ふるさと館

武芸川町民俗資料館

汾陽寺

武芸八幡宮

武芸川温泉

道の駅むげ川

祭事・催事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef