武田良太
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家武田 良太たけだ りょうた
内閣広報室より公表された肖像
(2020年 撮影)
生年月日 (1968-04-01) 1968年4月1日(56歳)
出生地 日本 福岡県田川郡福智町
出身校早稲田大学文学部英文学専修
早稲田大学大学院公共経営研究科
前職亀井静香衆議院議員秘書
所属政党(自由民主党→)
無所属グループ改革)→)
(自由民主党→)
(無所属→)
自由民主党(山崎派→無派閥→二階派
称号学士(文学)(早稲田大学・1992年
公共経営修士(専門職・早稲田大学)
親族田中六助(伯父)[1]
公式サイト自民党 たけだ良太オフィシャルホームページ
第24代 総務大臣
内閣菅義偉内閣
在任期間2020年9月16日[2] - 2021年10月4日
第95代 国家公安委員会委員長
行政改革担当大臣
国家公務員制度担当大臣
国土強靭化担当大臣
内閣府特命担当大臣(防災)
内閣第4次安倍第2次改造内閣
在任期間2019年9月11日[3] - 2020年9月16日
衆議院議員
選挙区福岡11区
当選回数7回
在任期間2003年11月10日 - 現職
テンプレートを表示

武田 良太(たけだ りょうた、1968年4月1日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(7期)。

総務大臣(第24代)、国家公安委員会委員長(第95代)、内閣府特命担当大臣防災)・行政改革担当大臣国家公務員制度担当大臣国土強靭化担当大臣(第4次安倍第2次改造内閣)、防衛副大臣第2次安倍内閣)、防衛大臣政務官福田康夫改造内閣麻生内閣)、衆議院安全保障委員長自由民主党幹事長特別補佐、同副幹事長、同国防部会長、同遊説局長を歴任した[4][5]
来歴

福岡県田川郡赤池町(現:福智町)生まれ[6]明治学園中学校福岡県立小倉高等学校早稲田大学文学部英文学専修卒業[6][7]亀井静香衆議院議員の秘書を経て[6]、25歳時の1993年第40回衆議院議員総選挙に伯父・田中六助の地盤であった旧福岡4区から自由民主党公認で出馬したが、田中の死去から8年が経過し支持基盤は引き継げなかったこともあり、最下位で落選した。1996年第41回衆議院議員総選挙には自民党公認で福岡11区から出馬したが、新進党山本幸三社会民主党中西績介に次ぐ得票数3位で落選。再び自民党公認で福岡11区に出馬した2000年第42回衆議院議員総選挙では中西の得票を上回ったが、無所属で出馬した山本に敗れ、落選。

2003年第43回衆議院議員総選挙では、山本が自民党に復党していたため無所属で福岡11区から出馬。自民党公認の山本を破り、初出馬から10年目にして初当選した。初当選後は自民党系無所属の新人議員で院内会派グループ改革」を結成[要出典]。2004年8月に自民党に入党。

2005年7月、郵政民営化法案衆議院本会議における採決では反対票を投じた。このため、同年9月の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず、再び無所属で出馬。自民党公認候補の山本らを破り2選(山本も比例復活)。当選後、衆議院に再提出された郵政民営化法案の採決では一転して賛成票を投じた。2006年11月、復党届を自民党に提出し、12月に党紀委員会で復党が了承されて自民党に復党した(郵政造反組復党問題)。復党後は山崎派に入会[要出典]。2007年早稲田大学大学院公共経営研究科に入学し、2009年に修了[6][8]

2008年8月、福田康夫改造内閣において防衛大臣政務官に任命され、麻生内閣まで務める。2009年第45回衆議院議員総選挙では福岡11区から出馬[9]。これに伴い、山本は比例九州ブロックへと回ることですみ分けが行われた[9]。選挙では公明党の支援も受け、3選。なお、武田が自民党の公認を受けて当選したのは、この総選挙が初めてである。翌2010年、所属する山崎派を退会し、以降は無派閥で活動[要出典]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef