武田良介
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家武田 良介たけだ りょうすけ
生年月日 (1979-08-13) 1979年8月13日(44歳)
出生地 日本 長野県中野市
出身校信州大学教育学部
前職日本共産党職員
現職日本共産党中央委員
所属政党日本共産党
称号教育学士
公式サイト ⇒たけだ良介(共産党参議院議員)
参議院議員
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間2016年7月26日 - 2022年7月25日
テンプレートを表示

武田 良介(たけだ りょうすけ、1979年8月13日[1] - )は、日本の政治家日本共産党所属の元参議院議員(1期)。
プロフィール

1979年8月、長野県中野市の兼業のりんご農家に兄、姉に続き次男として生まれる[2]。現在は長野市在住。長野県飯山北高等学校卒業[3]。2003年3月、信州大学教育学部を卒業後、日本民主青年同盟長野県委員会の専従役員となる。2004年、民青同盟長野県委員長に就任。2008年6月、結婚し3人の子供を授かる。2013年、党長野県常任委員に任命される[2]

2012年の第46回衆議院議員総選挙長野1区から出馬し落選。

2013年の第23回参議院議員通常選挙比例区から出馬し、落選[4]

2014年の第46回衆議院議員総選挙に長野1区から出馬し落選。

2016年の第24回参議院議員通常選挙に比例区から出馬し、初当選[2][5]

2022年の第26回参議院議員通常選挙に比例区から出馬し、再選を目指すが落選。
政策・主張
憲法改正

憲法改正に反対[6]

憲法9条の改正に反対[6]

消費税

2017年4月の消費税率10%への引き上げについて、法改正し、引き上げを延期または中止すべきだ[6]

2020年新型コロナウイルス感染拡大に伴う景気の悪化を防ぐため、野党連合政権で政権を取った場合に緊急で消費税を5%に減税する公約を掲げている[7]

健康増進法改正

日本禁煙学会
2016年参院選に先駆けて行った受動喫煙防止法についての公開アンケートにおいて、レストランバーを含む一般市民が出入りする場所は、2020年までに「罰則付きの禁煙とするべきである」と回答している[8]

2018年7月4日の参院本会議において、厚生労働省が提出した法案が喫煙室の設置を認めていることについて、「屋内全面禁煙から程遠い」と批判した[9]。また、同法案が資本金5千万円以下で客席面積100平方メートル以下の飲食店について喫煙を認めており、既存施設の55%が禁煙の適用除外になる点についても、「地方の小規模都市などでは、小規模飲食店がほとんどで、何ら適応されないことも想定され、受動喫煙対策が不十分になることが懸念される」「面積や資本規模で区別せず、全面禁煙とすべき」と主張した[9][10]

2018年7月10日の参院厚生労働委員会において、喫煙店で20歳未満は入店できないという規制が不公平だとして規制を和らげることを求めた参考人に対し、「例外なく全ての店舗を禁煙とするならば、店舗による違いはなくなるがどうか」と質問した[11]

2018年7月12日の参院厚生労働委員会において、厚生労働省が提出した法案が学校病院などで屋外喫煙できることについて、「敷地内禁煙とすればよい」と主張した[12]。また、加熱式たばこが規制から除外されている点については、「健康被害が明らかとなってからでは遅い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef