武田時昌
[Wikipedia|▼Menu]

武田 時昌人物情報
生誕
1954年(69 - 70歳)
日本大阪府
出身校京都大学工学部文学部、文学研究科
学問
研究分野中国哲学中国科学術数学
研究機関京都大学信州大学関西医療大学
学位文学修士(京都大学)
称号京都大学名誉教授
テンプレートを表示

武田 時昌(たけだ ときまさ、1954年 - )は、日本の中国学者。専門は中国哲学中国科学京都大学名誉教授

科学と占術の複合領域である「術数学」の研究を推進し、京都大学人文科学研究所拠点研究班「東西知識交流―班アジア科学文化論」[1](班長)、「鍼灸医術の形成―近世医学史の再構築」[2](副班長)を主宰した。
略歴

大阪府出身[3]1973年静岡県立静岡高等学校卒業[4]1977年京都大学工学部電子工学科卒業[5]、同年、京都大学文学部哲学科中国哲学史専攻学士入学[5]1980年、同卒業[5]1981年京都大学大学院文学研究科修士課程中国哲学史専攻入学[5]1983年、同卒業[5]。同年、京都大学大学院文学研究科博士課程中国哲学史専攻入学[5]1985年、同退学[5]

1985年5月?1990年3月、京都大学文学部助手(中国哲学史)[5]。1990年4月?1995年3月、信州大学教育学部助教授(国語科漢文学担当)[5]。1995年4月?2000年3月、京都大学人文科学研究所助教授(中国科学史)[5]。2000年4月?京都大学人文科学研究所(附属漢字情報研究センター)教授・京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻協力講座教授[5]2024年関西医療大学保健医療学部客員教授[6]
受賞歴

2000年 間中賞
[7]

1988年 日本中国学会賞

書籍
単著

『術数学の思考 : 交叉する科学と占術』京大人文研東方学叢書5 武田時昌 著 臨川書店 2018.10
[8]

その他

出版年降順

『東アジア伝統医療文化の多角的考察』京都大学人文科学研究所共同研究報告
大形徹 [ほか] 編 臨川書店 2024.2

『京大人文研科学史資料叢書』 武田時昌, 平岡隆二 責任編集 臨川書店 2023.7

『素女妙論』 武田時昌, 平岡隆二 責任編集 ; 永塚憲治 編 臨川書店 2023.7

『天と地の科学 : 東と西の出会い』 武田時昌 編 臨川書店 2021.3

『術数学の射程 : 東アジア世界の「知」の伝統』 武田時昌 編 臨川書店 2021.3

『一本堂南洋先生門人録』近世医家新出史料集2 永塚憲治, 松岡尚則 編集 2020.3

『儒医姓名録 : 後藤艮山門人帳の影印・翻刻』近世医家新出史料集 1 長野仁 編集 2019.3

『天と地の科学 : 東と西の出会い』武田時昌, 麥文彪 編 京都大学人文科学研究所 2019.2

『小島寶素堂關連資料集』 多田伊織, 武田時昌 編 京都大學人文科學研究所附屬東アジア人文情報學研究センター 2012.3

『陰陽五行のサイエンス』 京都大學人文科學研究所研究報告 思想編 武田時昌 編 京都大学人文科学研究所 2011.2

『漢籍はおもしろい』京大人文研漢籍セミナー1 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編 ; 武田時昌 [ほか執筆] 研文出版 2008.3

『韓国科学史 : 技術的伝統の再照明』 全相運 著 ; 許東粲 訳 ; 宮島一彦, 武田時昌 校訂 日本評論社 2005.10

『易のニューサイエンス : 八卦・太極図とコンピュータ』 蔡恒息 著 ; 中村璋八, 武田時昌 訳 東方書店 1989.10

脚注^ “ ⇒東西知識交流と自国化―汎アジア科学文化論 ≪ 京都大学人文科学研究所”. hub.zinbun.kyoto-u.ac.jp. 2024年4月18日閲覧。
^ “日本鍼灸医術の形成―近世医学史の再構築(2019年度) ≪ 京都大学人文科学研究所”. www.zinbun.kyoto-u.ac.jp. 2024年4月18日閲覧。
^ 思い描く、未来へ - 2020元日 文化人メッセージ - 実際に手に取ることで培われる知見と学識 武田時昌 京都大学人文科学研究所教授 京都新聞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef