武田和歌子のぴたっと。
[Wikipedia|▼Menu]

武田和歌子のぴたっと。
ジャンルバラエティ
放送方式生放送
放送期間
2010年4月5日 - 2020年10月1日
放送時間月 - 金曜日15:00 - 17:00(第1部)
火 - 金曜日17:15 - 17:55(第2部)
放送局朝日放送ラジオ[1]
パーソナリティ武田和歌子朝日放送テレビアナウンサー)
出演越前屋俵太
ナジャ・グランディーバ
仲野博文
桂吉弥
アズマッチ(アズ☆ハル)ほか
プロデューサー湯目博史
ディレクター石原正也(キャプテン)
西池大樹(大ちゃん)
住吉むつみ(住吉GM)
提供柿の葉すし本舗 たなか
メガネの愛眼
永和信用金庫
東洋テック
中山寺ほか
公式サイト ⇒公式サイト
特記事項:
関連番組として、プロ野球シーズン中(概ね4 - 9月)の火 - 金曜日17:25 - 17:55に『フレッシュアップベースボール 野球にぴたっと。』(2011年度から『武田和歌子の野球にぴたっと。』)を放送。

2009 - 2012年度のナイターオフ期間(おおむね10 - 3月)の月 - 金曜日17:25 - 19:00に『スポーツにぴたっと。』、2011年3月27日 - 4月1日の月 - 金曜日17:25 - 19:00に『スポぴたプラス!』をそれぞれ放送。
武田の産休期間中(2010年7月5日 - 2011年4月1日)には、加藤明子マコーマック明子がパーソナリティ代理として上記の番組へレギュラー出演。ただし、番組名はいずれも変更せず。
テンプレートを表示

『武田和歌子のぴたっと。』(たけだわかこのぴたっと)は、朝日放送ラジオ[1](ABCラジオ)で2010年4月5日から2020年10月1日まで放送されていた生ワイド番組。パーソナリティ朝日放送テレビ[1](ABCテレビ)アナウンサー武田和歌子

このページでは、2016年度まで放送されていた期間限定で野球などのスポーツ情報を扱う関連番組の『フレッシュアップベースボール 野球にぴたっと。』(2011年度から『武田和歌子の野球にぴたっと。』)『スポーツにぴたっと。』『スポぴたプラス!』も取り上げる。
概要

朝日放送の女性アナウンサーで初めて、生ワイド番組のレギュラーパーソナリティを任された武田を中心に、ニュースや生活情報などを伝えた。バラエティ色の濃い情報番組ながら、取り扱う話題に応じて専門家が随時出演するほか、中継コーナーも設けられていた。当番組との関連は不明だが、番組開始前の時報を「ピタットハウス」が提供していた時期があった。

プロ野球のナイターイン期間(おおむね4月 - 9月)には、当番組の本編終了後に、『ABCフレッシュアップベースボール』の前座コーナーを兼ねた関連番組として『武田和歌子の野球にぴたっと。』(2009年のみ『フレッシュアップベースボール 野球にぴたっと。』)を放送。

また、祝日と重なった平日に阪神のデーゲームが開かれる場合には、『ABCフレッシュアップベースボールスペシャル』(デーゲーム中継)を優先。当番組は基本として、中継終了後から17:55まで放送した。幕間のフロート番組や「野球にぴたっと。」については、試合展開によって中継を17:00以降にまで延長した場合に、17:55までを目途に休止や放送時間のスライド・短縮で対応することがあった。

番組の合間に流れるジングルの数は非常に多く、番組に来たゲストが、専用のジングルを強制的に録らされているほどであった。また、万博記念公園で毎年開かれる「ABCラジオまつり」「ABCラジオ スプリングフェスタ」では、ステージ企画の一環として「ぴたっと。ソニック」(アズマッチや当番組と縁の深いアーティストによるフリーライブ)を実施していた。
ファーストシーズン(2016年12月まで)

関西地方を中心に俳優として活動する井之上チャルがアシスタント担当。2010年7月5日より武田が第二子出産の産休に入ったため、番組名を「武田和歌子のぴたっと。」にしたまま、武田の代役を加藤明子(朝日放送アナウンサー、月・火・水曜日)とマコーマック明子(木・金曜日、出演決定前後に旧姓の「平野明子」から改名)を務めた[2]。2011年4月4日の放送からは、産休明けの武田が当番組に復帰した。

中継コーナーは、番組開始から2013年3月29日(金曜日)までは落語家桂ちょうばがリポートを担当。中継コーナーの名称から、「ちょばーん」の愛称で親しまれていた。2013年4月1日(月曜日)の放送からは、アズマッチ(関西を中心に活動するバンド「アズ☆ハル」のボーカル)が、ちょうばの後任としてリポーターを務めている。

2014年には、武田が新人アナウンサー時代に朝日放送旧本社屋(大阪市北区)近くのうどん屋でよく食べていたという「肉うどん」の味をヒントに、キンレイと共同で番組初のプロデュース商品「武田和歌子の肉好きうどん」を開発。同年11月から2015年1月下旬まで、関西・四国地方・岡山県全域・三重県の一部地域で営業中のサークルKサンクスで予約限定商品として販売していた[3]

後述する経緯から、2016年5月以降は、井之上が月 - 木曜日、小早川秀樹が金曜日のアシスタントを担当。しかし、同年最後の放送(12月30日)で、2人とも降板した。
セカンドシーズン(2017年1月 - 2019年3月)

2017年最初の放送(1月4日・水曜日)からは、「セカンドシーズン」と称して日替わりパートナー制度を導入。月曜日には越前屋俵太、水曜日には仲野博文(ABCラジオの聴取エリア・兵庫県尼崎市出身のジャーナリスト)が、パートナーとしてレギュラー陣に加わった。また、同局で複数の冠番組を持つ桂吉弥を、木曜日のパートナーに起用。ファーストシーズンのコーナーレギュラーのうち、ナジャ・グランディーバを火曜日のパートナー、アズマッチを金曜日のパートナーに抜擢した。

なお、月 - 木曜日の放送では、アズマッチが引き続き中継リポートを担当。その一方で、アズマッチがパートナーを務める金曜日の放送では、週替わりでスペシャルゲストを迎えていた。2019年3月29日放送分で、金曜日の放送を終了。
サードシーズン(2019年4月 - 2020年9月)

2019年4月1日からは、放送曜日を月 - 木曜日に変更。金曜日の放送枠には、『浦川泰幸の金曜はウラから失礼』(武田の先輩アナウンサー・浦川泰幸がメインパーソナリティを務める生ワイド番組)を編成した。これを機に、番組全体のコンセプトを「スーパー銭湯ラジオ」に定めたうえで、「スパ銭」(スーパー銭湯)にちなんだ番組グッズを新たに製作している。

なお、月 - 木曜日のパートナーは全員、「セカンドシーズン」から続投。金曜日のパートナーだったアズマッチは、月 - 木曜日の中継リポートへ再び専念していた。

2020年7月からは、この年に朝日放送テレビへ入社したアナウンサーがコーナーレギュラーとして加入。大野雄一郎が14日から火曜日の第2部で「大野雄一郎のみなさん、どうでしょう?」の進行、東留伽が16日からアズマッチとのコンビで木曜日に「あっちこっちダブルアズマッチ」のリポートを担当していた[4]。しかし、10月1日(木曜日)放送分で、10年半にわたる放送を終えた。翌週(5日)からは、『ウラのウラまで浦川です』(『金曜はウラから失礼』を発展させた生ワイド番組)が、当番組の放送枠を引き継いでいる。

なお、『金曜はウラから失礼』の放送枠には、10月9日から『柴田・西森のぼちぼち金曜日』(同月2日まで毎週金曜日の9:00 - 12:00に放送されている『喜多・西森のゆかいな金曜日!』の改題・リニューアル版)を充当。その一方で、武田自身が『武田和歌子 タソガレレストラン』(同月3日から毎週土曜日の17:00 - 17:55に放送)のパーソナリティへ異動したことに伴って、当番組のtwitter公式アカウントを『タソガレレストラン』に流用している。
通年での2部構成化への経緯

2010年度から2012年度までのナイターオフ期間(おおむね10月 - 翌年3月)には、スポーツ情報を中心に扱う関連番組として、毎週月 - 金曜日の17:25から18時台にかけて『スポーツにぴたっと。』を編成していた。

しかし、2013年度のナイターオフ編成で、『スポーツにぴたっと。』を当番組に事実上併合。2013年10月1日(火曜日)から2014年3月27日(木曜日)までの火 - 金曜日には、15:00 - 17:00(第1部)と17:25 - 19:00(第2部、旧『スポーツにぴたっと。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef