武田信栄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年3月)

 凡例武田 信栄
時代室町時代中期
生誕応永20年(1413年
死没永享12年7月23日1440年8月20日
別名通称:彦九郎
戒名長福寺殿天遊光芸大居士[1]
墓所福井県大飯郡高浜町長福寺
官位正五位下伊豆守治部少輔
幕府室町幕府 相伴衆若狭守護[1]
氏族若狭武田氏
父母父:武田信繁[1]
兄弟信栄、信賢[1]国信[1]元綱[1]など
テンプレートを表示

武田 信栄(たけだ のぶひで)は、室町時代中期の武将守護大名安芸武田氏4代当主武田信繁の嫡男。室町幕府相伴衆若狭国守護若狭武田氏初代当主。弟に信賢国信元綱がいる。
生涯

応永20年(1413年)、武田信繁の嫡男として誕生。

永享4年(1432年)に父が6代将軍足利義教に九州出陣を命じられると同行して少弐満貞大友持直と交戦、やがて義教に気に入られて相伴衆となった。義教は有力守護大名の取り潰しを行い、信栄に丹後国・若狭守護一色義貫誅殺の密命を下した。永享12年(1440年5月15日大和永享の乱に出陣中の信栄は、ともに出陣していた義貫とその子供たちをおびき出して暗殺[2]、功績により義教より若狭と尾張国知多郡を与えられた。これが若狭武田氏の起源である。

同年6月に若狭に下向。若狭には三方郡遠敷郡(上中)に旧守護一色氏の守護代三方氏の勢力が残っていたため、信栄は隣接の遠敷郡の小浜(下中)ではなく、大飯郡の高浜に館を構えた。また、京都建仁寺に同族の九峰以成を招いて塔頭十如院を建立、以後若狭武田氏から住職を輩出した。

同年7月23日に急死。死因は病気とも、一色義貫襲撃の際に義貫の家臣・三方若狭(当時の若狭国守護代)から受けた傷が原因ともされている。法名は長福寺殿天遊光芸大居士。墓所は福井県大飯郡高浜町にある長福寺

子が無かったため弟の信賢が若狭を相続、同年に父から安芸分郡守護職も譲られた。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 今井尭ほか編 1984, p. 324.
^ 『斎藤基恒日記』永享12年5月14日条・『師郷記』永享12年5月15日条

参考文献


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef