武漢市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}中華人民共和国 > 中南 > 華中 > 湖北省 > 武漢都市圏 > 武漢市.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)
出典検索?: "武漢市" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

中華人民共和国 湖北省 武漢市
武漢市の中心業務地区(CBD)武漢市の中心業務地区(CBD)
略称:漢
別称:江城、東洋のシカゴ
旧称:夏口、鄂州、江夏
武昌と漢陽・漢口の合成地名
湖北省中の武漢市の位置湖北省中の武漢市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯30度34分21秒 東経114度16分45秒 / 北緯30.57250度 東経114.27917度 / 30.57250; 114.27917
簡体字武?
繁体字武漢
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音W?han 聞く
カタカナ転写ウーハン
国家 中華人民共和国
湖北
行政級別副省級市
政府所在地江岸区
市制施行1926年
共産党市委員会書記郭元強
市人民政府市長程用文
面積
総面積8,569.15 km²
市区1,557 km²
海抜23.3(平均) m
人口
総人口(2017)1,089.29 万人
経済
GDP(2017)1兆3,410億3,400万元
一人あたりGDP12万3,111元
電話番号027
郵便番号430000 ? 430400
ナンバープレート鄂A
行政区画代碼420100
市樹メタセコイア
市花ウメ
2016年の人間開発指数(HDI)は0.839
公式ウェブサイト: ⇒www.wuhan.gov.cn
地図

武漢市(ぶかんし/ウーハンし、: 武?市; 武漢語: /u??xan??si??/; .mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: W?han Shi; : Wuhan City)は、中華人民共和国(中国)の中部、湖北省の東部、長江とその最大の支流漢江[1] の合流点に位置する都市である。中国中部地方及び長江中流域唯一のメガシティ[2]で、湖北省の省都および華中地方唯一の副省級市でもある[3]。また、中国有数の工業都市、文教都市及び交通要衝でもある。市の総面積は8569.15平方キロメートルであり[4]、人口は1108万人である。(2018年)市政府の所在地は江岸区沿江大道188号である。
概要

武漢市は湖北省に位置する。湖北省は直轄市である重慶市に隣接する。重慶・湖北区域は極めて人口の多い地区である。武漢市は華中地域ないし長江中流域の中心都市[5] であり、華中地方唯一の「副省級市[3]であり中国の「国家中心都市」[2] の一つでもある。長江とその支流である漢江の合流点にある武昌漢陽漢口の三鎮からなり、「江城」という異称もある。武漢は「百湖の市」とも呼ばれ、市内で数多くの湖があり、水域面積は全市面積の約4分の1を占める[6]

武漢は3800年の歴史をもつ国家歴史文化名城[5] で、文化の発祥地の一つである。経済的重要性から大幅な自主権をもつ副省級市に指定されている[3]。2016年12月1日に国際連合開発計画(UNDP)が発表した「中国持続可能な都市レポート2016、英題:China Sustainable Cities Report 2016[7]」により、武漢市の2015年度の人間開発指数(HDI)は0.839で、中国の中・西部において1位で、全国9位となる[8]。2017年5月30日に中国社会科学院都市と競争力研究センターより発表した「中国都市競争力ランキング2017」[9]により、武漢は中国の中・西部において1位で、香港、マカオなどを含めて全国10位である[10][11]。2016年10月に中国共産党中央委員会及び国家発展改革委員会により「超大都市」かつ長江流域3大コア都市(重慶・武漢・上海)の1つに指定される[12]。同年12月14日に国家発展改革委員会により「国家中心都市」に指定される[2]。2017年10月31日に国際連合教育科学文化機関(UNESCO)に「デザイン都市(Creative-city)」として認定される[13]。2017年10月31日に国際連合人間居住計画(UN-Habitat)中国社会科学院財経戦略研究院とが共同発表した「グローバル都市競争力レポート2017-2018(ショートバージョン)、英題:The Global Urban Competitiveness Report 2017-2018(Short version)」により、武漢は経済的競争力において世界40位で、香港や台北を含め中国8位となる[14]

武漢市を中心とする武漢都市圏の人口が3144.81万人(2016年末現在)であり、武漢市及びその周辺の黄石市鄂州市黄岡市咸寧市孝感市天門市仙桃市潜江市から構成される[15]。2007年12月14日に同都市圏が国家発改委により「全国資源節約型と環境友好型社会(「両型社会」とも略称)建設総合整備改革試験区」に指定された[16]。また、武漢都市圏の9都市と同湖北省の荊門市荊州市江西省九江市湖南省岳陽市など近接都市が「長江中流域都市群」という大都市圏を形成している[17]

2019年末に新型コロナウイルスが市内で発生、同ウイルスによる肺炎が大流行し、翌2020年1月23日に武漢市全体が(中国政府によって)事実上封鎖(ロックダウン)された[18][19]。世界中の人々の注目の場所となり連日のように武漢市の状態が国際報道で扱われる状態となった。「新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)」も参照



政治機関・首長

武漢市の政治機関および首長は以下のようなものである。
中国共産党武漢市委員会:市の共産党指導部である。中国共産党武漢市委員会書記(略称「市委書記」、副省・部級)は市の首長。

武漢市人民政府行政機関であり、市役所に相当する。武漢市人民政府市長(略称「市長」、副省・部級)は市の行政上の長。

武漢市人民代表大会:市の国家権力機関及び議決機関であり、市議会に相当する。

中国人民政治協商会議武漢市委員会:政治協議機関である。

武漢市監察委員会:監察機関である[20]

武漢市中級人民法院:司法機関であり、地方裁判所に相当する。

武漢市人民検察院:検察機関であり、地方検察庁に相当する。


武漢市委と武漢市政府

中国共産党武漢市委員会役所の正門

武漢市人民政府役所の正門

武漢市の市委書記は通常、中国共産党湖北省委員会の副書記及び武漢市人民代表大会常務委員会の主任も兼務するので、省の指導陣においては湖北省省委書記と湖北省省長に次いで序列3位である。
歴史

中国地名の変遷
建置周
使用状況武漢市

春秋
戦国
沙糟ァ
前漢沙糟ァ
後漢沙糟ァ
三国沙糟ァ・夏口
西晋沙糟ァ・夏口
東晋十六国沙糟ァ・夏口
汝南県・夏口
南北朝汝南県・夏口
江夏県・漢陽県
江夏県・漢陽県
北宋/鄂州・漢陽軍
南宋/鄂州・漢陽軍
武昌路・漢陽府
武昌府・漢陽府
武昌府・漢陽府
中華民国武昌市・漢口市
武漢特別市(1927年)
武昌市・漢口特別市(1929年)
武昌市・漢口市(1931年)
武昌市・漢口特別市(1932年)
武昌市・漢口市(1945年)
武昌市・漢口院轄市(1947年)
現代武漢直轄市
武漢市(1954年)

先史時代
新石器時代

武漢の歴史は6000年前の
新石器時代に遡る。東湖の畔にある李白放鷹台遺跡から穀物の殻が混入した建材と見なされる土の塊と、石斧や漁猟用モリなど磨製石器が出土された。黄陂区の張西湾古代集落遺跡は4300年前の古人類が生活した重要な遺存である。

古代
殷・周

黄陂区盤龍城遺跡には紀元前18世紀?紀元前14世紀前期の・方国都邑が保存され、長江流域で発見された唯一の代都市遺跡として知られる。

春秋戦国時代に武漢が楚国に支配される。

秦・漢・魏晋南北朝

代には南郡に属する。

武漢が正式に一行政単位になるのは前漢であり、沙糟ァが置かれ、江夏郡に属する。後漢末年に、当時の荊州牧劉表黄祖を江夏太守に任命し、郡治を漢陽の亀山にし、そこに却月城が建てられた。却月城が武漢の市街地にある最初の城となった。223年黄武2年)に、孫権曹丕と戦う為、武昌の蛇山に夏口城を築いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:236 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef