武庫村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

むこむら
武庫村
廃止日1942年2月11日
廃止理由編入合併
尼崎市、武庫郡大庄村、武庫村、川辺郡立花村尼崎市
現在の自治体尼崎市・西宮市[注 1]
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
郡武庫郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口8,900人
国勢調査1940年
隣接自治体西宮市伊丹市、武庫郡大庄村瓦木村川辺郡立花村
武庫村役場
所在地兵庫県武庫郡武庫村大字東武庫
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分35秒 東経135度22分55秒 / 北緯34.75972度 東経135.38206度 / 34.75972; 135.38206座標: 北緯34度45分35秒 東経135度22分55秒 / 北緯34.75972度 東経135.38206度 / 34.75972; 135.38206
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

武庫村(むこむら)は、兵庫県武庫郡にあった。現在の尼崎市北西部および西宮市田近野町、阪神競馬場の東から阪急神戸本線武庫之荘駅周辺にかけての地域にあたる。
地理

河川:
武庫川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、武庫郡常吉村・常松村・時友村(飛地を除く)・友行村・東武庫村・西武庫村・生津村・西富松村・守部村・西昆陽村(飛地を除く)・武庫庄村・川辺郡寺本村(飛地)の区域をもって発足。大字常吉に村役場を設置。

1907年(明治40年) - 大字東武庫に村役場を移転。

1942年昭和17年)2月11日 - 尼崎市に編入。同日武庫村廃止。

1969年(昭和44年) - 西昆陽田近野(武庫川西岸)が西宮市に編入されて、同市田近野町となる。

行政
村長


西村孫一郎
[2]

松本四郎兵衛[2]

西村久一郎[2]

岡治龍蔵[2]

小西甚平[2]

西村久一郎[2]

松村四郎兵衛[2]

氏丸正吉[2]

松村四郎兵衛[2]

寺委松[2]

氏丸正吉[2]

西村藤兵衛[2]

櫻井米次郎[2]

田近勇蔵[2]

経済
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば武庫村の篤農家は、「西村久市郎、高寺伊三郎、松本四郎兵衛、東半兵衛、藤本安五郎、氏丸種次郎、氏丸善蔵」などである[3]
交通
鉄道路線

阪神急行電鉄(現・阪急電鉄

神戸本線

武庫之荘駅1937年10月20日開業のため、武庫村の駅として存在した期間はわずか4年余りであった)


現在は旧村域を山陽新幹線が通過するが、当時は未開業。
脚注[脚注の使い方]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef