武帝_(南朝斉)
[Wikipedia|▼Menu]

武帝 蕭?

第2代皇帝
王朝斉
在位期間
建元4年3月8日 - 永明11年7月30日
482年4月11日 - 493年8月27日
都城建康
姓・諱蕭?
字宣遠
諡号武皇帝
廟号世祖
生年元嘉17年(440年
没年永明11年7月30日
493年8月27日
高帝
高昭皇后劉氏
陵墓景安陵
年号永明 : 483年 - 493年
※幼名は龍児
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。南斉書/巻第三 本紀第三 武帝中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。南史/巻四 斉本紀上第四

武帝(ぶてい)は、南朝(南斉)の第2代皇帝。姓は蕭、は?(さく)。高帝蕭道成の長男。
生涯

父の高帝の死により即位する。即位後は国力増強に力を注ぎ、大規模な検地を実施した。あまりに厳しい検地であったため、逆に農民の反発を招くこととなってしまったこともあったが、反乱自体は微弱なものに過ぎず、検地は結果的に大成功したという。

また戸籍を整理したり、貴族の利権を削減して皇帝権力の強化に務めるなどの政治手腕を見せた。このため、武帝は南朝における名君の一人として讃えられている(その治世は「永明の治」と称えられた)。

なお、武帝の子孫は後に従弟の蕭鸞(明帝)が即位すると皆殺しにされている。
妻子【蘭陵蕭氏(中国語版)系図】(編集)

                  蕭整

                                       
                                         
 南朝斉        蕭雋          蕭?       南朝梁

                              

            蕭楽子          蕭副子

                              

            (追)宣帝
0蕭承之          蕭道賜

                               
      
        (追)景帝
0蕭道生 (1)高帝
0蕭道成          (追)文帝
0蕭順之

                                             
                       
        (5)明帝
蕭鸞 (2)武帝
蕭?  長沙王
蕭懿     (1)武帝
蕭衍         臨川王
蕭宏

                                                
                           
(6)東昏侯
蕭宝巻 斉皇帝
蕭宝寅 (7)和帝
蕭宝融 (追)文帝
蕭長懋  閔帝
蕭淵明 (追)昭明帝
蕭統 (2)簡文帝
蕭綱 (3)元帝
蕭繹 武陵王
蕭紀 臨賀王
蕭正徳

                                               
                      
        (3)鬱林王
蕭昭業 (4)海陵王
蕭昭文  (追)安帝
蕭歓 (西1)宣帝
蕭? 哀太子
蕭大器 武烈世子
蕭方等 愍懐太子
蕭方矩 (4)敬帝
蕭方智

                                    
     
                 豫章王


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef