武市富子
[Wikipedia|▼Menu]
晩年の武市富子

武市 富子(たけち とみこ、文政13年5月18日1830年7月8日[1] - 大正6年(1917年4月23日)は、幕末志士武市瑞山の妻。高知藩郷士・島村雅風(源次郎)の長女。ロシア正教日本人初の司祭沢辺琢磨は従弟[2]
略伝

嘉永2年(1849年)、武市瑞山に嫁ぐ。夫の瑞山は土佐の若手志士たちと交流が深く、富子はたびたび訪れる志士たちの応対に努め、夫を助けた。文久3年(1863年)、瑞山が投獄されると、自分も夫の辛苦を共にするために、その日以来、板の間で寝て決して畳で眠らず、夏は蚊帳をせず、冬は蒲団を使わずに過ごしたという。慶応元年(1865年)、夫が切腹となると家財のことごとくを没収され、困窮を内職でもって生計を立てた。

瑞山との間に実子はなかったが、養子に半太を迎え、共に東京に引っ越すも、明治45年(1912年)、半太とともに土佐に帰郷した。

叔父が島村雅事、従弟が島村衛吉である。
脚注^ 『幕末維新大人名事典 下巻』(新人物往来社、2010年)p.55
^ 沢辺の従弟が坂本龍馬

関連作品

映画

ボディ・ジャック』(2008年、監督:倉谷宣緒、演者:関谷理香)

サムライせんせい』(2017年、監督:渡辺一志、演者:奥菜恵

テレビドラマ

龍馬伝』(2010年1月-11月、NHK大河ドラマ、演者:奥貫薫

サムライせんせい』(2015年10月-12月、テレビ朝日金曜ナイトドラマ、演者:谷村美月

漫画

お?い!竜馬』(原作・武田鉄矢、作画・小山ゆう

アニメ

お?い!竜馬』(1992年-1993年NHK総合テレビ、声:島本須美


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5014 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef