武安国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三国志演義 > 三国志演義の人物の一覧 > 武安国

姓名武安国
出身地-
職官-
主君孔融
家族・一族-

武 安国(ぶ あんこく)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の武将。

孔融配下の猛将、鉄槌の使い手として『演義』第5回に登場。虎牢関の戦いの折に孔融に従い参戦する。呂布に得意の鉄槌を駆使し挑みかかるが、10余合打ち合った末に片腕を切り落とされ敗走する。この後、何とか味方に救われるが、そのまま物語中から姿を消す。

横山光輝の漫画『三国志』では、虎牢関の戦いで弁髪・巨漢の鉄槌の使い手が登場する。しかし、この武将は、呂布に子供のようにあしらわれた挙句、画戟で胸を突き通されて殺されている。なお、スーパーファミコン用ゲーム『横山光輝 三国志』シリーズでは、上記武将が武安国として登場している。
参考文献

三国志演義


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2214 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef