武五百建命
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例武五百建命
時代上古古墳時代
生誕不明
死没不明
墓所森将軍塚古墳説あり[1]
官位初代科野国造[2]
主君崇神天皇
氏族多氏族(科野君・金刺舎人直他田舎人直等の祖)
テンプレートを表示

武五百建命(たけいおたけのみこと、たけいおたつのみこと、生没年不詳)は古墳時代豪族で初代科野国造。「国造本紀」では建五百建命と記される。
概要

先代旧事本紀』「国造本紀」には神八井耳命の孫で崇神朝科野国造に任じられたと伝わる。これに関連して、武五百建命は科野大宮社を創建したという伝承がある。
系譜

武五百建命は神八井耳命の孫とされる[3]
祀る神社

二子神社
長野県上田市上田)

須々岐水神社 境内 祝神社(長野県千曲市屋代)

唐崎神社(長野県千曲市雨宮)

脚注^科野国造 ( 信濃 ) - 日本辞典(2018年7月6日午前4時29分(JST)閲覧)
^国造本紀科野国造条。
^ 『先代旧事本紀』「国造本紀」科野国造条。

関連項目

国造

飛鳥時代以前の人物一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4086 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef