正親町三条公仲
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例正親町三条公仲
時代安土桃山時代
生誕弘治3年4月20日1557年5月18日
死没文禄3年6月26日1594年8月12日
官位正三位権中納言准大臣
主君正親町天皇後陽成天皇
氏族正親町三条家
父母父:正親町三条実福、母:不詳
勧修寺晴秀の娘
実有、中川貞秀、豊長三条公広
テンプレートを表示

正親町三条 公仲(おおぎまちさんじょう きみなか)は、安土桃山時代公家公卿)。

堂上家正親町三条家大臣家藤原北家公季流三条庶流)の15代当主。
経歴

権中納言正親町三条実福の子。室は権大納言勧修寺晴秀の娘。実子に、権大納言正親町三条実有右兵衛佐甘露寺豊長蔵人頭甘露寺経遠の養子)、権大納言・三条公広の室など。

天正13年(1585年)7月13日、参議、のち、正三位権中納言

慶長5年(1600年)6月26日、贈准大臣
系譜

父:
正親町三条実福

母:不詳

妻:勧修寺晴秀の娘

男子:正親町三条実有(1588-1633)

男子:中川貞秀

男子:甘露寺豊長(1590-1606)


生母不詳の子女

女子:三条公広


関連項目

正親町三条家










正親町三条家15代当主

公氏

実蔭

公貫

実躬

公秀

実継

公豊

実豊

公雅

実雅

公治

実興

実望

公兄

実福

公仲

実有

公高

実昭

公廉

実久

公統

実彦

公積

実同

公則

実義

公厚

実愛

嵯峨公勝

嵯峨実勝

嵯峨公元

嵯峨実允

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef