正義と平等運動
[Wikipedia|▼Menu]

正義と平等運動(せいぎとびょうどううんどう、Justice and Equality Movement, jem, JEM)はハリール・イブラーヒームを指導者とするスーダンダルフールの反政府武装組織でダルフール紛争でのザガワを中心にした当事者集団の1つである。
概要

イスラーム主義を掲げハサン・アル=トゥラービー師とも関係が深いとみられているが、本人とJEM幹部はそれを否定している。また、スーダン政府は隣国チャドがJEMを支援していると非難している。紛争の激化の要因の1つにバシール政権内での大統領の権限強化に反対したトゥラービーの追い落としもあったとみられ、2003年2月にJEMがスーダン解放運動/軍(SLM/A)と共に蜂起すると、2004年3月にトゥラービーも軍に拘束された(2005年6月に解放)。JEMはSLAと共にスーダン政府に支援されたジャンジャウィードと戦い、紛争の激化につれ国際的な関心が漸く向けられるに至った。2004年4月8日に4月11日以降の停戦で合意したが、ジャンジャウィードの活動の継続が報告されており、停戦が守られている状態ではない。JEMがザガワ主体であるため軍や警察、民兵によるザガワの一般男性への拷問も報告されている。AUによる停戦監視団の派遣に対しても不審を表明しており、和平交渉の内容を巡って2005年10月9日分派が停戦監視団を襲撃したとみられたものの、翌日のその解放に協力した。

2008年5月11日、JEMがスーダンの首都ハルツームオムドゥルマンの政府・軍関連施設を急襲し、スーダン国軍と激しい戦闘となった。JEMが首都まで攻撃を仕掛けるのは初めてである。スーダンのバシール大統領は国営テレビの演説で、首都近辺にいるJEMの軍勢を壊滅させたと発表、またチャドが攻撃を支援したとして、同国に対する報復までちらつかせて非難した。 しかし、JEMの指導者ハリール・イブラーヒームは、AFP通信インタビューにスーダン政府の発表を否定し、オムドゥルマンに潜伏しながら攻撃を続けているとしている。また、スーダン政府内部や軍、警察、学生運動団体などにJEMの協力者がいるとも語っている。

2011年12月25日、スーダン軍はハリール・イブラーヒームが南スーダンに入ろうとした際、政府軍と交戦になり、ほかの司令官とともに死亡したと発表した。
外部リンク

JEM(英語)(アラビア語)(ドイツ語)(フランス語)

BBCによる ⇒解説記事(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、スーダンに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:アフリカ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。


表示

編集

典拠管理データベース: 国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9376 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef