正応
[Wikipedia|▼Menu]

正応(しょうおう、(.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:正應)は、日本元号の一つ。弘安の後、永仁の前。1288年から1293年までの期間を指す。この時代の天皇伏見天皇鎌倉幕府将軍は惟康親王久明親王執権北条貞時
改元

弘安11年4月28日ユリウス暦1288年5月29日):伏見天皇の即位により改元。

正応6年8月5日(ユリウス暦1293年9月6日):永仁に改元。

出典

毛詩注。
正応期におきた出来事
2年


9月14日惟康親王が解任。

10月9日久明親王が鎌倉幕府の第8代将軍に就任。

3年


3月9日:浅原為頼父子が伏見天皇の宮中に乱入し殺害しようとするも、失敗し自害する(浅原事件)。

10月12日大石寺建立。

5年


この年、鎮西探題を設置。

6年


4月13日鎌倉大地震(永仁の鎌倉地震)、鎌倉など関東地方に被害。建長寺が炎上。

4月22日:地震の混乱に乗した平禅門の乱の発生。

死去

2年
8月23日一遍

3年8月25日叡尊

4年12月12日無関普門

6年4月22日平頼綱

西暦との対照表

※は小の月を示す。

正応元年(戊子)一月※二月三月※四月五月※六月七月八月※九月十月※十一月十二月※
ユリウス暦1288/2/43/44/35/26/16/307/308/299/2710/2711/2512/25
正応二年(己丑)一月二月※三月四月※五月六月※七月八月※九月十月閏十月※十一月十二月※
ユリウス暦1289/1/232/223/234/225/216/207/198/189/1610/1611/1512/141290/1/13
正応三年(庚寅)一月二月※三月四月※五月※六月七月※八月九月十月十一月※十二月
ユリウス暦1290/2/113/134/115/116/97/88/79/510/511/412/41291/1/2
正応四年(辛卯)一月二月※三月※四月※五月六月※七月八月※九月十月十一月十二月※
ユリウス暦1291/2/13/34/14/305/296/287/278/269/2410/2411/2312/23
正応五年(壬辰)一月二月※三月四月※五月※六月閏六月※七月八月※九月十月※十一月十二月
ユリウス暦1292/1/212/203/204/195/186/167/168/149/1310/1211/1112/101293/1/9
正応六年(癸巳)一月二月※三月四月※五月六月※七月※八月※九月十月十一月※十二月
ユリウス暦1293/2/83/104/85/86/67/68/49/210/110/3111/3012/29

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。正応










日本の元号
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef