正力松太郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家正力 松太郎しょうりき まつたろう
『読売新聞八十年史』より(1955年9月撮影)
生年月日1885年4月11日
出生地 日本富山県射水郡枇杷首村
(現:射水市
没年月日 (1969-10-09) 1969年10月9日(84歳没)
死没地 日本静岡県熱海市
出身校東京帝国大学法科大学卒業
前職内務官僚
警視庁警務部長
内閣情報局参与
京成電気軌道総務部長
読売新聞社代表取締役社長
日本テレビ放送網代表取締役社長
讀賣テレビ放送取締役会長
読売ジャイアンツ創立者・初代オーナー
日本武道館会長
所属政党(翼賛政治会→)
(無所属→)
日本民主党→)
自由民主党
称号従二位
勲一等旭日桐花大綬章
富山県高岡市名誉市民
富山県射水市名誉市民
駒澤大学名誉博士
大日本武徳会講道館柔剣道四段[1]
講道館柔道十段
野球体育博物館特別表彰(1959年)
法学士
配偶者初婚・正力布久子
再婚・正力波満
子女長男・正力亨
二男・正力武
親族孫・正力源一郎
孫・関根達雄
第4代 科学技術庁長官
第8代 国家公安委員会委員長
内閣第1次岸改造内閣
在任期間1957年7月10日 - 1958年6月12日
初代 科学技術庁長官
内閣第3次鳩山一郎内閣
在任期間1956年5月19日 - 1956年12月23日
第11代 北海道開発庁長官
内閣第3次鳩山一郎内閣
在任期間1955年11月22日 - 1956年12月23日
衆議院議員
選挙区富山県第2区
当選回数5回
在任期間1955年2月28日 - 1969年10月9日
貴族院議員
選挙区勅選議員
在任期間1944年5月18日 - 1946年4月13日[2]
テンプレートを表示

正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年明治18年〉4月11日 - 1969年昭和44年〉10月9日[3])は、日本の実業家、政治家。読売新聞社社主日本テレビ放送網代表取締役社長、讀賣テレビ放送会長、日本武道館会長を歴任した。

読売新聞社の経営者として、同新聞の部数拡大に成功し、「読売中興の祖」として大正力(だいしょうりき)と呼ばれる。日本におけるそれぞれの導入を強力に推進したことで、プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父とも呼ばれる[4][要出典]。

駒澤大学が上祖師谷グラウンド(野球部合宿所、駒澤大学球場)を購入する際に尽力したことを顕彰して、駒澤大学の開校80周年(1962年)の式典において、最初の名誉博士号が授与された。

東京帝国大学法科大学卒で内務省に入省。1923年12月に虎ノ門事件が発生、当時警視庁警務部長であった正力は警視総監湯浅倉平とともに引責辞職[5]。翌1924年2月、後藤新平の助力のもと経営難で不振の読売新聞を買い受けて第7代社長に就任し、新聞界に転じる。意表をつく新企画の連発と積極経営により社勢を拡大。当初二流紙扱いであった読売は、1941年に発行部数で朝日新聞毎日新聞を抜いて東日本最大の新聞となる。同年秋には、戦時新聞統合を企図する政府の全国新聞一元会社案に反対し、撤回させた[5]1940年の開戦時は大政翼賛会総務であったために、1945年12月2日連合国軍最高司令官総司令部は日本政府に対し正力を逮捕するよう命令を出した(第三次逮捕者59名中の1人)[6]A級戦犯の容疑で巣鴨拘置所に勾留され、後に不起訴となったが公職追放処分を受けた。戦後は、MLB選手を日本に招聘して日米野球を興行するなど野球界で尽力したが、一方で長期にわたるアメリカ中央情報局への協力(非公式の工作活動)をおこなっていたことが、アメリカで保管されている公文書により判明している[7][8][9][10][11][12]。また自由民主党総裁の座も狙っており、渡邉恒雄を参謀の中曽根康弘との連絡役にしていた[13]。PODAMのコードネームを有するCIAのスパイ。
略年譜左から吉田茂首相、堤操(歌人)、正力、堤康次郎
昭和29年7月衆議院議長就任レセプション)1955年キネマ旬報』1964年1月新春特別号より

1885年明治18年)

4月11日 - 富山県射水郡枇杷首村(後の大門町射水市)に土建請負業を営む父・正力庄次郎、母・きよの次男として生まれる。松太郎が生まれたとき、父・庄次郎は雪解け水で氾濫した庄川の修復工事に忙しく、松太郎に対面したのはお七夜の晩だった[14]


雄神小学校から高岡中学(後の富山県立高岡高等学校)に進んだ正力は、「勉強よりは体を鍛えろ」という父親の教えに従って、寄宿舎には入らず、8キロメートルの道のりを地下足袋姿で通った[15]

第四高等学校入学[注釈 1]

1906年(明治39年) - 三高との高専柔道の対校戦に優勝[注釈 2][注釈 3]

1907年(明治40年)

7月 - 東京帝国大学法科大学独法科入学[注釈 4]


1911年(明治44年)

7月 - 東京帝国大学卒業。内閣統計局に入る(同郷の南弘の推薦による)


1912年(明治45年/大正元年)

11月 - 高等文官試験に合格。


1913年(大正2年)

6月 - 警視庁入庁、警察官となる。警務部警務課勤務。


1914年(大正3年)

6月 - 警視に任官、日本橋堀留警察署長。


1917年(大正6年)

2月 - 牛込神楽坂警察署長。

9月 - 警視庁第一方面監察官。早稲田騒動を鎮圧。


1918年(大正7年)

10月 - 米騒動鎮圧の功により、従六位に叙せられる。


1919年(大正8年)

6月 - 警視庁警務部刑事課長。


1921年(大正10年)

6月 - 警視庁官房主事。

7月 - 正六位に叙せられる。


1923年(大正12年)

9月 - 関東大震災において「朝鮮人暴動の風説」が蔓延したことで、関東大震災朝鮮人虐殺事件亀戸事件甘粕事件が発生。1944年(昭和19年)警視庁で行った講演において正力は、虚報は震災の衝撃と通信電信途絶による人心の疑心錯覚から生じたもので、それに翻弄された当時の警視庁は事態への対応に失敗したと述べている(『正力松太郎 悪戦苦闘』 “米騒動や大震災の思い出”[18])。

10月 - 警視庁警務部長 虎ノ門事件


1924年(大正13年)

1月 - 虎ノ門事件を防げなかった責任を問われ懲戒免官。直後、摂政宮(のちの昭和天皇)婚礼により恩赦読売新聞の経営権を買収、社長に就任。


1928年昭和3年)

8月 - 外部招聘により在籍していた京成電気軌道での事件「京成疑獄事件」に連座していたため逮捕。直後に起訴され、裁判の結果、禁錮4ヶ月、執行猶予2年の判決を受ける。


1931年(昭和6年)

神奈川県三浦郡逗子町(現在の逗子市)に移住。詳細は「逗子邸宅」を参照。


1934年(昭和9年)

ベーブルース他の大リーグ選抜チームを招聘[19]、大日本東京野球倶楽部創立。


1935年(昭和10年)

2月 - 右翼団体「武神会」長崎勝助のテロに遭い、瀕死の重傷を負う。


1940年(昭和15年)

9月 - 大政翼賛会総務に就任。


1943年(昭和18年)

5月 - 翼賛政治会総務に就任。

6月 - 内閣情報局参与に就任。


1944年(昭和19年)

5月18日 - 貴族院議員に勅選される[20]

10月 - 小磯内閣顧問に就任。


1945年(昭和20年)

10月 - 第1次読売争議起こる。

12月 - A級戦犯に指定され、巣鴨拘置所に収容される[注釈 5]


1946年(昭和21年)

1月 - 公職追放


1947年(昭和22年)

9月 - 不起訴、釈放。(追放中にプロ野球再編問題が起き、正力に球団創設を勧められた毎日新聞千葉ロッテマリーンズの前身の毎日オリオンズ創設)



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:201 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef