欽成皇后
[Wikipedia|▼Menu]

欽成皇后(きんせいこうごう、皇祐4年(1052年) - 崇寧元年2月16日1102年3月6日))は、北宋の皇帝神宗の側室。哲宗の母で、皇后として追尊された。姓は朱氏。
経歴

開封府祥符県の人。実父の崔傑を早くに亡くし、母は朱士安に再嫁した。継父の朱士安が貧窮したため、朱氏は任廷和の養女となった。

その後、後宮に入って御侍(皇帝の側女)となった。趙傭(後の哲宗)など多くの子供を産み、才人、?、昭容、賢妃に進み、徳妃にいたった。

幼い哲宗が即位すると、姑の宣仁太后により皇太妃に封ぜられ、皇太后向氏より低い待遇を受けた。宣仁太后が崩ずると、親政する哲宗により皇太后と同じ扱いを受け、実父・継父・養父の三族は官爵を授けられた。

元符3年(1100年)に哲宗が崩じた際、嗣子がなかったので、章惇は皇太妃の次男の趙似を推薦したが、皇太后向氏が反対した。結局、向氏が神宗の息子のうちから、実母が薨去していた端王趙佶(後の徽宗)を帝位に即かせた。同年、「聖瑞」の徽号が朱氏に贈られた。崇寧元年(1102年)2月、朱氏は薨去した。皇后を追贈され、「欽成」とされた。

欽宗の仁懐皇后朱氏と?王趙楷(欽宗の弟)の妃の朱鳳英は欽成皇后の姪(朱士安の子の朱桂納の娘)。欽宗の側妃の朱慎徳妃は仁懐皇后の従妹。
子女

趙傭(
哲宗

賢康帝姫

賢宜帝姫

趙似(簡王)

賢静帝姫

伝記資料

宋史

『宋会要輯稿』










の皇后
北宋

昭憲杜太后* / 孝恵賀皇后* / 孝明王皇后 / 孝章宋皇后 / 淑徳尹皇后* / 懿徳符皇后* / 明徳李皇后 / 元徳李皇后* / 章懐潘皇后* / 章穆郭皇后 / 章献劉皇后 / 章懿李太后* / 章恵楊太后* / 仁宗郭皇后 / 慈聖曹皇后 / 温成張皇后* / 仁宗張皇后* / 宣仁高皇后 / 欽聖向皇后 / 欽成朱皇后* / 欽慈陳太后* / 昭慈孟皇后 / 昭懐劉皇后 / 顕恭王皇后 / 顕粛鄭皇后 / 明達劉皇后* / 明節劉皇后* / 顕仁韋皇后* / 仁懐朱皇后
南宋

憲節?皇后 / 憲聖呉皇后 / 成穆郭皇后* / 成恭夏皇后 / 成粛謝皇后 / 慈懿李皇后 / 恭淑韓皇后 / 恭聖楊皇后 / 寿和謝皇后 / 度宗全皇后
*:追封皇后


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6366 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef