欧州合同軍
[Wikipedia|▼Menu]

座標: 北緯48度32分55秒 東経7度46分57秒 / 北緯48.548575度 東経7.782612度 / 48.548575; 7.782612

欧州合同軍
Eurocorps

創設1993年10月1日
所属政体西欧同盟の下でベルギーフランスドイツルクセンブルクスペイン
部隊編制単位軍団
兵種/任務/特性NATO即応部隊陸軍部隊
地上軍高即応部隊司令部
所在地フランス共和国ストラスブール
上級単位欧州連合軍最高司令部
テンプレートを表示

欧州合同軍(おうしゅうごうどうぐん、英語:Eurocorps)は、ヨーロッパの6ヶ国の陸軍部隊で構成されている国際部隊。欧州軍団との日本語訳もある。[1]
目次

1 概要

1.1 発展


2 派遣実績

3 組織

4 歴代司令官

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

概要

ドイツフランスベルギールクセンブルクスペインポーランドの各国から部隊が派遣されて構成されている。最大兵力は、約6万名。先行したドイツ・フランス合同旅団を中核に、そこに4ヶ国が加わり構成された。

恒常的な上部指揮機構はなく、欧州連合の他、必要に応じ適宜、国際機関の指揮下に置かれる。軍の目的として、以下の3つが創立憲章にうたわれている。
災害救援もしくは人道問題に対する派遣。

国際連合または欧州安全保障協力機構における平和維持任務。

北大西洋条約機構および西欧同盟における集団安全保障・防衛任務。

発展

ドイツ・フランス・ベルギー:1993年から兵力派遣

スペイン:1994年から

ルクセンブルク :1996年から

ポーランド:2008年から

派遣実績

2004年から2005年にかけて国際治安支援部隊(ISAF)として、ボスニア・ヘルツェゴビナコソボに派遣されている。
組織

恒常的な上部組織がなく、部隊を派遣している5ヶ国の国防および外務担当大臣の協議によって派遣先が決定される。派遣先の決定には、国際連合欧州連合の要請が大きな要素となる。なお、指揮時に使用する言語は、英語となっている。
司令部
軍の司令部所在地はフランス・ストラスブール

指揮官のグループと、それを支援する約350名の幕僚がいる。イギリスオランダオーストリアフィンランドギリシャイタリアカナダトルコからも幕僚が派遣されている。なお、最高指揮官は中将

多国籍支援旅団の指揮下に330名で構成される支援大隊があり、軍の兵站を担当している。

部隊
ドイツ・フランス合同旅団(フランス・ドイツ合同旅団)は、欧州合同軍のみの指揮下にあり、両国ないし各国の独自の指揮下にない。他の部隊は、欧州合同軍の指揮下にあると同時に各国の独自の指揮下にもある。

ドイツ・フランス合同旅団(フランス・ドイツ合同旅団)

フランス軍2個旅団

ドイツ軍2個旅団

ベルギー軍2個旅団

スペイン軍1個師団(3個旅団基幹)

ルクセンブルク軍1個中隊

ポーランド軍1個旅団

歴代司令官

代氏名国籍着任離任
1ヘルムート・ヴィルマン
陸軍中将
de:Helmut Willmann ドイツ1993年10月1日1996年1月31日
2ピエール・フォルテール陸軍中将
Pierre Forterre フランス1996年1月31日1997年12月15日
3レオ・ファン・デン・ボッシュ陸軍中将
Leo van den Bosch ベルギー1998年1月1日1999年11月26日
4フアン・オルトゥーニョ・スチ陸軍中将
Juan Ortuno Such スペイン1999年11月26日2001年12月10日
5ホルガー・カンマーホフ陸軍中将
de:Holger Kammerhoff ドイツ2001年12月10日2003年9月4日
6ジャン=ルイ・ピ陸軍中将
Jean-Louis Py フランス2003年9月4日2005年9月23日
7シャルル=アンリ・デルクール陸軍中将
Charles-Henri Delcour ベルギー2005年9月23日2007年9月21日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef