次郎_(呼出)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

次郎

基礎情報
呼出名次郎
本名西出 和夫
愛称土俵作りの名人
生年月日 (1960-01-19) 1960年1月19日(64歳)
出身千葉県習志野市
所属部屋春日野部屋
データ
現在の階級立呼出
最高位立呼出
初土俵1978年3月
幕内呼出2001年1月
三役呼出2002年9月
立呼出2024年1月
備考
2023年12月27日現在■テンプレート  ■プロジェクト 相撲

次郎(じろう、本名:西出 和夫(にしで かずお)、1960年1月19日 - )は、大相撲呼出春日野部屋(入門時は三保ヶ関部屋)所属。
人物

千葉県習志野市出身。長く土俵作りの責任者を務め、「土俵作りの名人」の異名を持つ[1]

2008年1月場所から2022年11月場所まで、三役呼出筆頭の地位に在位していたが、その期間中、出場力士の最高位が関脇優勝決定戦として次に示す3番を呼び上げた。

2019年9月場所千秋楽 関脇御嶽海 - 関脇貴景勝(史上初の関脇同士の優勝決定戦)

2022年3月場所千秋楽 関脇若隆景 - 前頭

2023年7月場所千秋楽 関脇豊昇龍 - 前頭北勝富士

2019年11月場所より、不祥事により10月に退職した立呼出拓郎に代わって結びの一番を含む最後の2番を呼び上げている。

次郎にとって拓郎は同じ部屋に入門・所属してきた兄弟子で40年以上の付き合いがあった。拓郎は退職が決まる前に次郎に「九州は行けなくなるから、頼むな」と電話をかけており、拓郎の退職届受理は春日野から聞いたという。その後、11月場所の土俵築のときに呼出全員を集め、「今の時代、協会を挙げて暴力を追放しようと取り組んでいる。感情の高ぶりがなかったにせよ、こういうことはなしにしよう」と確認し合ったという。次郎は拓郎に世話になった身であり、ファンの間でも拓郎の件は暴力かどうか意見が分かれるが、複雑な思いを口にすれば暴力肯定と誤解されかねないため拓郎について多くは語らなかった[2]

2015年1月場所から次席、2019年11月場所から首席の呼出を務め、2024年1月場所(正式には番付発表の2023年12月25日付)から飛び級の形で立呼出に昇進した[3]。三役呼出から副立呼出を経験せず直接立呼出に昇進するのは、1996年1月場所の兼三以来。これにより立呼出は4年間にわたる空位が解消されたが、次郎の立呼出在位は停年退職までの2024年1月場所 - 2025年1月場所の7場所となる見込みである。

呼び出す際の音程に難があることが指摘されており、角界関係者からも「次郎は音痴」と言い切られ[4]、それを公言する親方衆もいる[5]。スポーツライターの西尾克洋からも、名前こそ伏せられているものの、「J問題」として音程を外す呼出の年功序列による立場に懸念が示されていた(なぜ「J問題」と呼ぶかについては、「察してほしい」とのこと)[6]。かつて番付の序列で一時期克之に抜かれたことがあったり、拓郎の不祥事による退職で立呼出と副立呼出が共に空位となってからも、停年間際まで長らく三役呼出に留め置かれていたりしたのは、これが原因とみられる。

立呼出在位中、本来の結びの一番が一方の休場、他方の不戦勝となったために、呼び上げの出番がなく一日が終わり、実質の結びの一番を克之が呼び上げたケースを次のように複数回経験している。

2024年1月場所14日目 本来の結び:豊昇龍休場、照ノ富士不戦勝 実質の結び:霧島琴ノ若

同年3月場所7日目 本来の結び:照ノ富士休場、翔猿不戦勝 実質の結び:貴景勝錦木

同年5月場所2日目 本来の結び:照ノ富士休場、大栄翔不戦勝 実質の結び:熱海富士琴櫻


履歴

1978年3月場所 - 三保ヶ関部屋から初土俵。

1994年7月場所 - 呼出の番付制導入により、幕下呼出となる。

1995年1月場所 - 十両呼出に昇進。

2001年1月場所 - 幕内呼出に昇進。1999年11月場所から序列で克之に抜かれていたが、この時に克之の上に復帰

2002年9月場所 - 三役呼出に昇進。

2013年11月場所 - 三保ヶ関部屋閉鎖に伴い春日野部屋へ移籍。

2019年11月場所 - 拓郎の不祥事による退職により、呼出のトップとなる。

2024年1月場所 - 立呼出に昇進。

脚注[脚注の使い方]^ 「相撲部屋聞き書き帖」『相撲』2021年12月号、ベースボール・マガジン社、89頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef