次世代
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ソニーグループ > ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本) > 次世代

株式会社次世代
Jisedai Inc.本社が入居するSME六番町ビル
種類株式会社
市場情報非上場
略称次世代、次ロッ研
本社所在地 日本
102-8353
東京都千代田区六番町4番地5[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分19.81秒 東経139度44分5.34秒 / 北緯35.6888361度 東経139.7348167度 / 35.6888361; 139.7348167座標: 北緯35度41分19.81秒 東経139度44分5.34秒 / 北緯35.6888361度 東経139.7348167度 / 35.6888361; 139.7348167
設立2021年4月1日
業種情報・通信業、サービス業
法人番号2010001217177
事業内容次世代の音楽アーティストが持つすべての知的財産の創出・事業化
代表者

代表取締役会長 桂田大助

代表取締役 中山道彦

資本金1億円
主要株主株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 100%
外部リンクjisedai-inc.com
テンプレートを表示

株式会社次世代(ジセダイ、: Jisedai Inc.、略称:次ロッ研(ジロッケン)[2])は、日本のマネジメント&レーベルカンパニー。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの完全子会社。
概要

2016年秋、Sony Musicが「本格派の新人アーティストと遊び場を作ろう!」という意志のもと、新たに立ち上げた部署(マネジメントセクション)「次世代ロック研究開発室」を始動[3]。略称が次ロッ研なのは、その名残から。由来は、映画『シン・ゴジラ』に登場した「巨大不明生物特設災害対策本部」へのオマージュで、「巨大不明生物特設災害対策本部」が「巨災対」と略されたように、『次世代ロック研究開発室』を『次ロッ研』と略して呼びたかったため[4]

2020年12月、初の主催オーディション『Go Toオーディション』を開催[5][6]。グランプリを受賞したバンドは、次ロッ研への所属と、次ロッ研主催のイベント等への出演が確約[7]。さらに副賞として、『Go Toオーディションクーポン/52(Go To)万円分』が授与された[8]。グランプリはApesが授賞した。

2021年4月1日、次世代ロック研究開発室を会社分割(新設分割)し、株式会社次世代を設立[9]

2021年現在、次ロッ研のレーベルから楽曲を発売しているアーティストはCHAIのみで、他のアーティストはマネジメント契約のみとなっている[10]
レーベル

メインレーベルは存在しない。

OTEMOYAN record(オテモヤンレコード) -
CHAIのプライベートレーベル。ソニー・ミュージックレーベルズの社内レコードレーベルではない為、ソニー・ミュージックソリューションズが運営する「SonyMusicShop」には販売されていない。

所属アーティスト

Creepy Nuts(2017年?)

Survive Said The Prophet(2017年?)

w.o.d.(2017年?)

TENDOUJI(2019年?)

Newspeak(2020年?)

ハンブレッダーズ(2017年?)

羊文学(2020年?)

Apes(2021年?)

chelmico(2023年?)

梅田サイファー(2023年?)

ASOUND(2023年?)

インナージャーニー(2023年?)

過去の所属アーティスト

ムノーノ=モーゼス
(2017年?2019年)

TOKYO HEALTH CLUB(2018年?2020年)

バレーボウイズ(2018年?2020年)

Rude-α(2018年?2021年)

The Songbards(2017年?2023年)

CHAI(2017年?2024年)

脚注[脚注の使い方]^ “SME六番町ビル”. MapFan. 2021年7月24日閲覧。
^ “「次世代ロック研究開発室」初のオーディション初代グランプリは東京の4人組バンド・Apes 。SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2021年7月25日閲覧。
^ “CHAIやCreepy Nutsら注目株が集う、次世代ロック研究開発室とは”. CINRA.NET. 2021年7月25日閲覧。
^ “尖ったアーティストを独自のスタイルで発掘する『次世代ロック研究開発室』の流儀とは? 。Cocotame(ココタメ) ? ソニーミュージックグループ”. cocotame.jp. 2021年7月25日閲覧。
^ “ソニーミュージック・次世代ロック研究開発室、「Go Toオーディション」を開催。Creepy Nuts、サバプロなどが所属?rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/197053”. rockinon.com. 2021年7月25日閲覧。
^ “Go To オーディション”. jirockken.com. 2021年7月25日閲覧。
^ “次世代ロック研究開発室による<Go To オーディション>、グランプリはApes”. BARKS. 2021年7月25日閲覧。
^ “「次ロッ研」主催による初のオーディションの開催が決定 CHAI、Creepy Nutsらが所属 。SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2021年7月25日閲覧。
^ “ソニーミュージック、次世代ロック研究開発室を会社分割し子会社「次世代」設立 。Musicman”. 音楽業界総合情報サイト 。Musicman. 2021年7月25日閲覧。
^ “伊藤健太郎、Creepy Nutsの“韻”に気づかず「うっわ、悔しい!!」”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. 2021年7月25日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト










ソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)
レーベル

ソニー・ミュージックレーベルズ

ソニー・ミュージックレコーズ

エスエムイーレコーズ

ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ

SACRA MUSIC

アリオラジャパン

エピックレコードジャパン

キューンミュージック

Rojam Entertainment

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

ソニー・ミュージックダイレクト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef