櫻間道雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年11月)

櫻間 道雄(さくらま みちお、1897年(明治30年)9月14日 - 1983年(昭和58年)5月27日)は、シテ方金春流能楽師

櫻間林太郎(櫻間伴馬の末弟)の次男。はじめ父に師事。後に伯父の伴馬、従兄弟の金太郎(後の櫻間弓川)に師事。1914年『忠度』でのシテで初舞台。特に『定家』『江口』『西行櫻』『道成寺』などが知られる。

1960年度・1967年度芸術祭大賞。1969年度芸術選奨文部大臣賞受賞。1970年、重要無形文化財保持者に各個認定(人間国宝)。

孫に櫻間右陣がいる(シテ方金春流、重要無形文化財総合認定保持者)。
著作物
著書

『能・捨心の芸術』(
朝日新聞社、1972年)

DVD

能楽名演集 金春流「
黒塚」櫻間道雄 本田秀男 豊嶋十郎/金剛流「葵上」豊嶋弥左衛門 江崎金治郎、NHKエンタープライズ

能楽名演集 金春流「葵上」櫻間金太郎(弓川) 宝生新/「実盛」櫻間道雄 森茂好、NHKエンタープライズ

能楽名演集「仕舞独吟一調舞囃子集」/仕舞『江口』櫻間道雄、NHKエンタープライズ

関連項目

櫻間伴馬

櫻間弓川

外部リンク

『櫻間道雄
』 - コトバンク










毎日芸術賞受賞者


第1回

井上靖

八代目松本幸四郎

間宮芳生


第2回

丹羽文雄

土門拳


第3回

吉川英治

小林正樹

安川加壽子


第4回

谷崎潤一郎

内村直也

八代目坂東三津五郎


第5回

舟橋聖一

新藤兼人


第6回

伊馬春部

三島由紀夫


第7回

野口冨士男

市川崑


第8回

三善晃

滝沢修

岡田謙三


第9回

司馬遼太郎


第10回

杉村春子

茂木草介

東山魁夷

岩田藤七


第11回

秋元松代

平野謙

棟方志功


第12回

東野英治郎

山田洋次


第13回

大岡昇平

白川義員


第14回

辻邦生

宇野重吉


第15回

櫻間道雄


第16回

荒正人

山田五十鈴


第17回

仲代達矢

倉本聰


第18回

遠山一行

森繁久彌


第19回

寺田透

黒川紀章


第20回

有吉佐和子

飯沢匡

林忠彦


第21回

東敦子

篠山紀信

前進座


第22回

五代目河原崎國太郎

篠田一士

若杉弘

越路吹雪


第23回

森下洋子

藤原新也


第24回

佐多稲子

八代目松本幸四郎

林康子


第25回

水上勉

朝比奈隆

三代目市川猿之助

磯崎新


第26回

吉村昭

佐々木昭一郎

山本安英


第27回

竹西寛子


第28回

北村和夫

安藤忠雄

NHK交響楽団


第29回

芝木好子

深町幸男


第30回

一柳慧

吉田簑助

渥美清


第31回

今村昌平

木下順二


第32回

武満徹

本多秋五

森光子


第33回

高井有一


第34回

三代目中村鴈治郎

佐々木昭一郎

山田太一


第35回

遠藤周作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef