機関銃
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}最も生産された重機関銃: ブローニングM2最も生産された汎用機関銃: PK最も生産された軽機関銃の1つ: ブルーノZB26

機関銃(きかんじゅう、英語: Machine gun)は、弾薬を自動的に装填しながら連続発射するである。略して「機銃」と呼称することもある。

日本防衛省では「脚・銃架などを用いて、安定した連続射撃を行うもので、小銃に比ベ射程及び持続発射能力が勝る銃」と定義している[1]。フルオート射撃が可能であっても、短機関銃アサルトライフルなどは含まれない[2][3]
定義ルイス軽機関銃のガス式自動機構を示したアニメーション。各部品の位置関係は実際のものとは異なる

機関銃は「銃」であるが、同様の機能を備えたである機関砲との違いは曖昧であり、組織や時代により異なる。現在の自衛隊では、明確な区分はないものの、基本的には口径が20mm未満のものを機関銃と言い、20mm以上のものを機関砲として運用している[4]日本陸軍では、当初は全てを機関砲と称していたが、1907年(明治40年)6月以降は従来の機関砲の内11mm以下のものは機関銃と改称、昭和11年1月以降はこの区分を廃止して銃か砲かは制式制定毎に決定することとなった[5]。一方、日本海軍では、当初は全てを機砲と称し、1921年(大正10年)より機銃と改称した[6]。これ以降、口径とは無関係に火薬ガスなどを利用して連続発射が可能なものは機銃と呼んでおり、口径40mmでも機銃と称された[7]

アメリカ軍第一次世界大戦頃に定めた自動火器の区分においては、陣地に据え付けるような大型で重量のあるものを機関銃(Machine gun)、運搬が容易で歩兵と共に前進できるものを自動小銃(Automatic rifle)とした[8]。この場合、一般に軽機関銃と称される銃の一部も自動小銃に含まれうる。

軍隊以外の組織では、より広い範囲の自動火器を機関銃の範疇に含める場合もある。アメリカ合衆国の連邦銃器法(英語版)(National Firearms Act, NFA)では、機能を次のように説明し、これを構成する部品の組み合わせなども合わせ、規制の対象となる機関銃(Machinegun)と定義する。この場合、アサルトライフルや短機関銃なども機関銃に含まれる[9]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}引き金を1度操作するだけで、手動での再装填を必要とせず、自動的に1発より多くの射撃を行えるように設計された、あるいはその機能を容易に復元できる火器
Any weapon which shoots, is designed to shoot, or can be readily restored to shoot, automatically more than one shot without manual reloading, by a single function of the trigger

日本の税関では、機関銃について、「引き金を引いている間は、自動的に連続して弾丸を発射し得る機能を有し、短時間に多数の弾丸を発射し、戦闘に適するように製造されたもので、口径が 20mm 未満のもの。」という定義を用いている[10]
分類

連射可能な銃器は下記のように分類される。

機関銃

重機関銃

中機関銃汎用機関銃

軽機関銃分隊支援火器


他の自動火器

自動小銃:連射可能な小銃

アサルトライフル:従来型の小銃弾と拳銃弾の間の威力の弾薬(中間弾薬)を使用する自動小銃


短機関銃:拳銃弾など弱力な弾薬を使用する機関銃・自動小銃

機関拳銃:連射可能な拳銃。短機関銃と同義に扱われることもある。


アメリカ海兵隊では、機関銃を軽機関銃/自動小銃(Light Machine Guns/Automatic Rifles)、中機関銃(Medium Machine Guns)、重機関銃(Heavy Machine Guns)の3つに分け、それぞれを次のように定義し、例としてM249軽機関銃(軽機関銃)、M240G機関銃(中機関銃)、M2HB重機関銃/Mk.19 MOD 3擲弾銃(重機関銃)を挙げている[11]

軽機関銃(LMG)の分類には、一般的に.22 - .250(5.45mm - 6mm)口径の自動火器が含まれる。典型的な軽機関銃の全重量は15 - 30ポンド程度である。通常、使用する付属品に応じて、1名ないし2名の兵士によって運用される。通常、1名の人員が運用する場合、三脚や予備銃身は使用しない。通常、軽機関銃で用いる弾頭の重量は45 - 72グレイン程度である。曝露あるいは軽く保護された人員を1,000m以内から攻撃することに適している。
The light machine gun (LMG) classification generally includes .22 to .250 caliber (5.45mm to 6mm) automatic weapons. An LMG typically weighs between 15 and 30 pounds, complete. An LMG is normally manned by a crew of one or two individuals depending on the accessories being used. Neither a tripod nor a spare barrel is normally used with an LMG when it is manned by a single individual. Bullet weights for LMGs normally range from 45 to 72 grains. They are optimally employed against exposed and lightly protected personnel at ranges less than 1,000 meters.

中機関銃(MMG)の分類には、一般的に.264 - .33(6.5mm - 8mm)口径の自動火器が含まれる。典型的な中機関銃の重量は、弾薬50発を装填した状態で、25ポンド以上である。予備の弾薬、地上用三脚、予備銃身、その他のアクセサリーを含めると、中機関銃システム全体の重量はさらに25ポンドほど重くなることがある。通常、中機関銃は3名の兵士によって運用される。通常、中機関銃で用いる弾頭の重量は140 - 220グレイン程度である。人員あるいは軽目標(自動車など)を1,500m以内から攻撃することに適している。
This medium machinegun (MMG) classification generally includes .264 to .33 caliber (6.5mm to 8mm) automatic weapons. Typical MMG weights are 25 pounds or more when loaded with 50 rounds of ammunition. Remaining ammunition, ground tripod, spare barrel, and other accessories can add another 25 pounds or more to the overall weight of MMG systems. The MMG is generally employed by a crew of three. A MMG generally uses bullets that weigh between 140 and 220 grains. Optimally, they are employed against personnel and light materials (e.g., motor vehicles) at ranges of1500 meters or less.

重機関銃(HMG)の分類には、一般的に.50口径以上(12.7mm -15mm)の自動火器が含まれる。重機関銃のシステムの重量は非常に重い。地上用三脚に取り付け射撃可能な状態とした重機関銃の重量は、弾薬を除いて125ポンド以上になりうる。通常、重機関銃は4人以上の兵士によって運用される(ただし、自動車や輓獣を輸送に利用する場合、3人の兵士でも運用しうる)。通常、重機関銃で用いる重量は700グレイン以上である。重機関銃は、主に野戦築城、車両、航空機に対し用いる。一般的に、これらの標的を1,000m以遠から攻撃することに適している。
The heavy machine gun (HMG) classification generally includes .50 caliber or larger (12.7mm to 15mm) automatic weapons. The system weight of a heavy machine gun is substantial. In a ready to fire configuration using a ground tripod, an HMG without ammunition can weigh more than 125 pounds. An HMG is normally manned by a crew of four or more personnel (although a crew of three may be sufficient if motor vehicles or draft animals are employed for transportation over distance). The common bullet weight of an HMG is 700 grains or larger. HMGs are primarily employed against field fortifications, vehicles, and aircraft. They are generally effective against these types of targets at ranges of 1,000 meters or greater.
基本構造

機関銃の代表的な基本構造は、尾筒部に銃身部、遊底・揺底部、撃発機構・銃尾部および照準具を組み付ける構造である[12]
尾筒部・銃尾部
自動機構

機関銃では、引金を引くことで送弾から撃発、撃発準備に至るまでの一連の作動工程が自動的に行われる。このための機構(自動機構)には下記のようなものがあり[13]、特に反動利用式とガス利用式が多く用いられる[12]。またオープンボルトクローズドボルトの選択がある。
反動利用式
発射時に銃に作用する反動力を用いて、まず遊底と銃身とが結合した状態で一定距離だけ後座させたのちに、遊底と銃身との結合を解き、遊底のみを更に動かすことによって、薬室開放の遅延と銃尾機構を作動させる方式[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef