機巧童子ULTIMO
[Wikipedia|▼Menu]

機巧童子ULTIMO
ジャンル
サイエンス・ファンタジー
少年漫画
漫画
原作・原案などスタン・リー
作画武井宏之
出版社集英社
掲載誌ジャンプスクエア
ジャンプSQ.19
ジャンプSQ.CROWN
レーベルジャンプ・コミックス
(JUMP COMICS SQ.)
発表号2009年3月号 - 2012年2月号(SQ)
2012年3月号 - 2015年3月号(SQ.19)
2015年AUTUMN号(SQ.CROWN)
巻数全12巻
テンプレート - ノート

『機巧童子ULTIMO』(カラクリドウジ ウルティモ)は、スタン・リー原作、武井宏之作画の漫画作品。
概要

アメコミ界の巨匠であるスタン・リーが日本漫画家である武井宏之とタッグを組んだ日米合同プロジェクト作品。「究極のと究極のロボットバトル」が発想の原点になっている[1]

ジャンプスクエアセカンドvol.1(集英社)において『機巧童子ULTIMO:0』(カラクリどうじウルティモ:ゼロ)というタイトルで序章が読み切りとして掲載された。ジャンプスクエア2009年3月号より設定を一部変更し連載。2012年2月号まで掲載した後、ジャンプSQ.19に移籍。2012年3月号から2015年3月号まで連載した後、ジャンプSQ.CROWN2015年AUTUMN号にて完結。話数カウントは「第○幕」。
あらすじ
読み切り版
かりそめの平和に浸っていた
WEST TOKYOファームレスシティに、ある日巨大な能面の化け物が現れる。自衛隊を蹴散らし街を蹂躙する化け物だが、突如現れた朱色の少年がそれを一蹴する。ウルティモと名乗った少年は、化け物の中から現れた緑色の少年、バイスと激しい戦いを繰り広げる。彼らこそは1000年前に作られた完全なる「善」と「悪」の体現者、機巧童子(カラクリどうじ)だった。人類の技術力をはるかに超える「能」力の応酬で戦う2体の機巧童子は、ついに成層圏の彼方で相討ちとなる。しかしこれは善と悪の最終決戦の始まりに過ぎなかった。
連載版(第1部)
12世紀、山賊の頭の青年・大和は、ダンスタンという謎の外国人を襲い、機巧童子・ウルティモと出会う。そして21世紀、転生し高校生となった大和は、再びウルティモと出会い、「善」と「悪」の戦いに巻き込まれていく。
連載版(第2部)
百機回向が起こり地球は破滅した。しかし、大和と武蔵の記憶のみがウルティモ達の力により百機回向の前日に飛ばされた。武蔵からダンスタンの話を聞いた大和は、彼の野望を阻止するため、再度ウルティモと共に「善」と「悪」の戦いに身を投じる。
登場人物

作品の舞台は主に西東京となっているが、登場人物の名前にもその地名らしきものが含まれており、主に西武線の駅名から取られている[2]

の項はVOMIC版のもの。
機巧童子と殿
善側『善童子クラブ』
ウルティモ(ULTIMO)
- 中島愛本作の主人公。究極の「善」の心を持った機巧童子で善の童子の総長。一人称は「僕」もしくは「ウル」。モチーフは獅子。機巧紋は鶴の丸。透き通った肌に朱色の髪、朱色の手甲と眼甲、緑色の瞳を持ち、ただそこにいるだけで誰もが見とれるほどの神々しさを放つ。家事全般を得意としており、特に料理はありあわせのもので懐石料理を作る程で、和食や洋食にも精通している。21世紀の現代に転生した大和に忠誠を誓っており、彼のためならどんな苦を厭わない。普段は心優しい性格だが、「悪」に対しては容赦ない。実際、過去ではバイスにそそのかされて月光の君を殺害してしまったことがあり、第2部で大和に問い質されるまでその過去のみを隠し通していた。最終決戦後は国分の孫として人間化した。中性的な容姿をした美形であるため、真琴からは「小さな男の子」、大和の母・伏見からは「妹みたいな女の子」と思われている。人間形態は小学生のような姿をしている。又伏見が用意した女の子の服も違和感なく着こなしている。「能」は「時空操作」(読み切り版では浄化の「能」力)。過去や未来に跳躍し、時間を巻き戻すことができる。しかしその強大過ぎる力は磁場崩壊を引き起こし地球規模の大災害を発生させる危険性があり、実際に第1部のラストではそれが原因で地球が崩壊した。テーマカラーは緋色
イデオスウルティモ
最終決戦にて本来一つだったウルティモとバイスが融合した姿。究極超越善悪結(こえるきゅうきょくむすびのぜんあく)・神童と呼ばれる。これこそがダンスタンが追い求めた究極の新人類だった。モチーフは鳳凰
東 大和(あがり やまと)
声 - 小西克幸11月15日生まれ。さそり座のO型。16歳。本作の主人公である少年。ウルティモの殿の不良高校生。一人称は「オレ」。水商売で生計を立てる母との母子家庭で、性格も荒んでいるが、人(弱者)を放っておけない熱血漢。善童子の殿の中ではかなりの長身。本人が知らないうちに、複雑に絡み合う因縁に捕らわれることになる。ある日の学校への登校中、骨董屋で偶然ウルティモと出会い、自分が転生した人間だということを聞かされる。事情を理解できぬまま「悪」の童子達の襲撃を受け、負傷しつつもその晩に六波羅密の殿達と合流、ウルティモと契り過去の記憶を取り戻す。一度は地球を崩壊させてしまうが、ウルティモとレグラの合わせ技によって一日前(現代でウルティモを手に入れる少し前の時間)に戻ったため事なきを得る。そして他の童子と殿に接触し、再びウルティモと契り百機回向を阻止すべく奔走する。小学生の時以来真琴に片思いしている(ルネ曰く「頭の中は主に狭山だらけ」)。しかし、真琴の正体を知り複雑な心情を持つようになる。不思議と人を惹きつける魅力を持つが、それが原因なのか前世の恋人は現代では男に転生し親友同士(ルネ)だったり、前世の妹分は現代での思い人(真琴)だったりと何かと複雑な人間関係の持ち主でもある。本人は自分が慌てふためく姿を見るためにダンスタンが意図的に操作していると考えている。モデルはTOKIO長瀬智也[3]。名前の由来は東大和市駅[2]
大和(やまと)
東大和の前世で、悪政を行う貴族から金品を奪う盗賊の頭目。ウルティモとバイスを運んでいたダンスタンと出会い、ウルティモの殿となって善と悪の戦いに巻き込まれていく。
『六波羅密』とその殿
レグラ(REGLA)
「善」の眷属で「
持戒」の機巧童子、「六波羅密」の一体。一人称は「オレ」。モチーフは。機巧紋は松葉三つ巴。山吹色の手甲と檸檬色の眼甲、群青色の瞳を持つ。普段は温厚だが腹が読めない性格。ウルティモを善の童子の頂点と認めているが、その分、ウルティモのキレやすい性格に困っている。大和曰く「小坊主っぽい格好」。現代では能を使ってエコさんの子供が通っている小学校に潜伏している。第1部では、レイジの電速に追いつけなかった挙げ句、自らの「霊」をレイジに破壊された。第2部では、最大の能「猿刻」の発動と引き替えに自らの機能を停止したが、後に自らの殿となる真琴の手によって再起動した。百機回向の第3戦でオルグレオと対戦し勝利する。最終決戦後は寺の小坊主として人間化した。人間形態は先述のように小学生の姿で名前は「脚太郎(レグたろう)」。人間化した後は和尚が着る袈裟を纏っている。「能」は「記憶操作」。この能力により機巧童子に関する情報を人々の記憶から消し、その存在を世間に知られることを防いできた。テーマカラーは山吹色
狭山 真琴(さやま まこと)
声 - 嶋村侑5月5日生まれ。おうし座のA型。17歳。レグラの新たな殿。大和とルネのクラスメイトで、大和にとって小学生時代からの想い人。一人称は「私」。スポーツ用品メーカー「SAYAMA」の令嬢で、自身もデザイナーとして仕事をしている。好きなものはきのこチーズ。第1部ではウルティモとバイスの再戦の際、知らないうちにKの標的にされてしまう。その後東家を訪ねた際、重傷を負ったウルティモを治すため、契りの方法がわからず試しにキスを交わそうとした大和を見てしまい、彼を避けるようになる。さらに学校でのルネと大和とのやり取り目撃する。第2部では、大和から好意を懐かれていることに気付いておらず、またルネによれば大和自体に興味を懐いていなかった模様。後に自らの童子となるレグラの「猿刻」を切っ掛けに前世の記憶を思い出し始め、大和と向き合うこととなり、レグラを自らの手で再起動する。その正体はダンスタンの実娘「真琴・サーヤ・ダンスタン」。各時代においては全てを知りながら自分を偽り、ダンスタンに代わり百機回向の監視を秘密裏に担当している。戦後の新橋に飛んだ後、悪童子集会と手を組み、他の善童子クラブを襲うが、ダンスタンにさらわれてしまう。助けに来た善童子クラブと悪童子集会の面々の活躍により救出された。
さや
狭山真琴の前世。平安時代に大和が率いる山賊団にいた幼い少女。過去にバイスに殺害された江古坊に代わりレグラの殿になった経緯を持つ。
ソピア(SOPHIA)
「善」の眷属で「智慧」の機巧童子、「六波羅密」の一体。一人称は「僕」。モチーフは。機巧紋は相良瓜。クリーム色の髪と手甲と黄色の眼甲、浅葱色の瞳を持つ。眼甲を着けている時はクールな印象を与えるが、外すと可愛らしい顔つきとなっている。第1部ではオルグレオの奇襲に遭い、頭を潰されてしまった。第2部ではジェラスと交戦し致命傷を負う。百機回向の第1戦ではレイジと対決する。最終決戦後は学生として人間化した。人間形態はロリータ・ファッションに身を包んだ少年の姿をしている。人間化した後は男子制服を纏っている。テーマカラーは淡黄色。「能」は「感覚操作」。他者の五感及び第六感を自在に操る。
村山 武蔵(むらやま むさし)
16歳。高校生で普段学ランを着ている。一人称は「僕」。ソピアの殿であるが、正体はダンスタンを追って30世紀から来た未来人の警察官。右手など体の一部を機械化している。現代ではエコさんの店に身を寄せている。百機回向直前にパレスに殺害されてしまうが、ウルティモとレグラの合わせ技によって、大和と共に前日に記憶を飛ばされた。そして大和のクラスに転入して彼と接触、百機回向を阻止するための選択肢を提示し、それでも選べない大和へのヒントとしてエコさんを紹介する。彼自身は「ムサシ」と呼ばれたがっているようだが、大和は頑なに「村山君」又は「ムサ山君」と呼び続ける。30世紀の警察官が使用している銃口が2つあるデリンジャーの形をしたレーザー銃を携帯している。実はダンスタンを捕らえる際、ソピアを傷つけてしまい、そのまま契ったことを悔いていたことが判明。百機回向開始直前に清瀬には級友、秋津には恋人、ひばりには家族に対して自分の陣営に関わる機密事項を言ってはならないと警告する。戦後の新橋に飛んだ後は、アバロとレイジを降伏させるが、バイスによって体を失ってしまう。
セルヴィス(SERVICE)
「善」の眷属で「布施」の機巧童子、「六波羅密」の一体。女の子を思わせる容姿と振る舞いを見せる。全童子の中で唯一の少女型であるものの、少年型の童子と同じ作りとなっているため、その姿とは裏腹に男らしい堂々としたボーイッシュな性格をしているが、表向きは女の子のようなおてんばな性格であるため、ダンスタンからは「いたずらっ子」と称された。一人称は「ボク」。モチーフは。機巧紋は脹雀。空色の手甲と水色の髪とリボン状の眼甲、黄色の瞳を持つ。第1部では、ジェラスが「読心」で得た情報を誤らせたりしたが、アバロの分裂能力に圧倒されてしまい破壊された。第2部では、自らの「能」でスロウとゴーグがバイスの攻撃を直撃するのを見計らい、ムサシとソピアを救出した。その後デジルと交戦し彼を退かせた。百機回向開始後は戦後の新橋に飛び、レイジと対決し勝利する。最終決戦後は学生として人間化した。唯一の少女型であるためか人間形態は女性で、戦後の新橋では茶摘みの女性をしているほか、人間化した後は女子制服を纏っている。「能」は「能力操作」。彼女が設定したエリア内なら相手の童子の「能」を自在に操り狂わせることができる。テーマカラーは空色
大泉 洋一(おおいずみ よういち)
セルヴィスの殿。有限会社トマト化学の営業係長。42歳。セルヴィスからは「おっちゃん」と呼ばれている。一人称は「私」。にこやかな営業スマイルの裏に他の殿達が思わず気圧される程の威圧感を秘めている。セルヴィス曰く「家族・身内にバカにされて、上司はおろか部下にもこき使われても、所持金はバイトで働いた給料でまかなう究極のダメ男」であるが、それでも周囲の人間を愛している。
パルドネ(PARDONNER)
「善」の眷属で「忍辱」の機巧童子、「六波羅密」の一体。一人称は「僕」。モチーフは紺色の髪に水色の瞳、空色の手甲と眼甲を持つ。第1部では、日高の策略にはまり、デジルに倒された。第2部では、石神井がバイスに殺害された直後、自身も頭を貫かれ重傷を負ってしまうが、清瀬の手によって回復する。その後、清瀬の家に居候している。最終決戦後は人間化し、石神井の介護をしている。人間形態は、セーラー服を着た海兵隊風。過去では、詰め襟の制服を着た大正時代の男子学生の姿をしていた。人間化した後は介護士のような格好をしている。「能」は「身体操作」。ケガをした人間を治すことができ、さらに透視することで治り具合を見ることができる。ただし、死人を甦らせる事はできない。テーマカラーは白群色
松本 清瀬(まつもと きよせ)
パルドネの本来の殿。大和のクラスメイトであるメガネ女子。17歳。制服のスカートが非常に長い。一人称は「私」。小説家一家の娘。漫画が趣味で、腐女子の臭いを漂わせる。小学5年生のとき図書委員の権限を利用して図書室に好きな漫画を並べようとしていた。ルネとは親しいクラスメイトである。実は大泉同様、究極の愛の持ち主である。
清瀬(きよせ)
松本清瀬の前世。看護師養成所の第51期生で、教師時代の石神井とは面識がある。第二次世界大戦の時に軍医としてパルドネとともにガダルカナル島に来ていたが、その後、命を落とし70年もの間石神井が預かることになった。
スロウ(SLOW)
「善」の眷属で「精進」の機巧童子、「六波羅密」の一体。一人称は「オレ(第5巻では「アタシ」となっていた。)」。モチーフは鹿。機巧紋は丸に抱き角。鉤爪のような朱色の手甲と紺色の髪と瞳、顔を覆えるほどの橙色の眼甲を持つ。口が悪いが、冷静沈着である少年型の女装童子。両目に泣き黒子がある。第1部では、日高の策略に遭い、デジルに破壊された。第2部では、石神井の病院に現れたバイスと対峙するが、バイスに対する憎しみを持つマチと契っており、且つ殿の愛をエネルギーにする善童子の1体と自覚しているためバイスの圧倒的な力の前に為す術が無く、結局ゴーグと共にエコさんに助けられ離脱。マチが殿では百機回向を乗り切れないと悟り、マチの方から殿を辞退したいと申し出があったときに了承する。後に秋津と契り本来の力を取り戻す。百機回向の第4戦ではジェラスと対決。最終決戦後は人間化した。全童子の中で唯一人間形態を見せていないが、人間化した後は剣道の胴着を着用している。「能」は「運命操作」。人の幸運や不幸を操作し、攻撃や回避に応用することができる。テーマカラーは漆黒
大秩B秋津(おおたけ あきつ)
スロウの新たな殿。大和とルネのクラスメイトで、一人称が「オレ」のヤンキー。16歳。江戸時代からある武家屋敷の出身。ルネが学校を休んだことについて、大和に異常に絡むなど、ルネに気があり、また、ルネがジェラスの殿になる以前に彼に好意を持っていた。小学5年生の時に大和に身長が高いことを言われたため大和の顔面に「剣道五段 爆竹突き」を食らわせる。
ゴーグ(GOGE)
「善」の眷属で「禅定」の機巧童子、「六波羅密」の一体。一人称は「オレ」。モチーフは。機巧紋は輪違い井筒。黒い髪に焦げ茶色の手甲と眼甲を持つ。他の童子と比べて大柄な体格で強面であるが、意外と冷静で「図体の割には霊はかわいい」(エデレ談)とのこと。第1部では、大和から花とエデレを託されたが、デジルの「能殺」が仇となりエデレに破壊された。第2部では久米川がICONの代償により重傷を負ったことで後継の殿であるひばりと契った。最終決戦後は人間化し青梅建設で働いている。人間形態は、フード付きの運動着を着たアスリートの姿をしている。過去では、闇米を扱っている卸問屋の格好をしていた。人間化した後は青梅建設専用の作業服を纏っている。「能」は「心情操作」。人の感情を操作することができ、相手を心理的に圧迫することができる。テーマカラーは橡色
青梅 ひばり(おうめ ひばり)
ゴーグの新たな殿。大和とルネのクラスメイトであるおしゃまな少女。16歳。一人称は「あたし(小学生時代は「私」)」。小学生時代から秋津に気がある模様。バイスが起こした駅前の騒ぎを目撃した。小柄な体型とは裏腹に格闘を身に着けているらしく、大和の腹部に朝から正拳突きを食らわせる。小学5年生の時に小柄であることを指摘されたため「空手三段 正拳梅☆星」を大和の股間に食らわせる。ゴーグの殿になってからは、善童子クラブの誰よりも悪を強く、悪を憎んでいるため、空手で培った実力を生かしてトレーニングをするようになった。しかし、そのせいで悪童子にエネルギーを与えてしまうことに。青梅建設の令嬢で、父親はアバロの殿である青梅戒造。
一輪挿しの雲雀(いちりんざしのひばり)
青梅ひばりの前世。闇米を売り捌いていた雲雀組の女組長で、前世時代の戒造と因縁がある。ゴーグからは「ボスひばり」と呼び慕われている。ちなみに容姿は現在のひばりとは思えない悪人風である。
かつてクラブに所属した殿

第1部では全員健在であるため、真琴、清瀬、秋津、ひばりの4人は殿にならなかったが、第2部で死亡や戦線離脱などで脱退し、自らの童子を真琴達に託した殿だけ掲載する。
江古田 新(えこだ しん)
レグラの最初の殿。髭を生やした巨漢で
寿司職人をしている妻子持ち。通称「エコさん」。38歳。本人は曰く前世の影響らしいがある少年漫画雑誌の創刊号から最新号までを収集している。武蔵からは徳のある人物と称される。善童子クラブの実質的リーダー格。一人称は「オレ」。目の前に現れた武蔵から「百機回向」のことを聞いており、それを止めるために尽力している。大和の成長に期待している。第1部では、レイジの電速に追いつけず身体を貫かれて死亡。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef