機動戦士ガンダム_一年戦争
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士ガンダム > 機動戦士ガンダム 一年戦争

機動戦士ガンダム 一年戦争ジャンル3Dアクションゲーム
(一年戦争体感アクション)
対応機種PlayStation 2
開発元ナムコ
発売元バンダイ
プロデューサー

堀内美康(バンダイ)東山朝日(ナムコ
人数1人
メディアDVD-ROM
発売日2005年4月7日
売上本数331,812本[1]
テンプレートを表示

『機動戦士ガンダム 一年戦争』(きどうせんしガンダム いちねんせんそう)は、バンダイ2005年4月7日に発売したPlayStation 2用3Dアクションゲームテレビアニメ機動戦士ガンダム』の第1話から最終話までの戦い(一年戦争)を、1本のゲームで再現しているのが特徴。
概要

本作は、ガンダムシリーズの版権を保有するバンダイがナムコに開発を依頼してガンダムゲームを販売するコラボレート企画[2]「PROJECT PEGASUS(プロジェクトペガサス)」の第1弾である(名称はガンダムの母艦であるホワイトベースの艦級名・ペガサスに由来)。

本作より以前にPlayStation 2で発売されたガンダムシリーズのゲームは、日本国内市場において最低でも50万本程度の売り上げ実績があり、開発技術力のあるナムコと提携することで『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』の90万本を上回るミリオン(100万本)超を目指す大作ソフトとして位置づけられていた[3]

しかし実際の売り上げは初週15万本[4]、累計33万本[1]と目標に遠く及ばない結果に終わった。だが本作の共同作業がきっかけとなって[5]、2005年9月のナムコとバンダイの経営統合による持株会社バンダイナムコホールディングスの設立に繋がったという。

なお、「PROJECT PEGASUS」は第2弾以降の企画の発表がないまま両社の経営統合を迎えたことで、自然消滅となった。
ゲーム内容

アムロ・レイが主人公ということもあり、使用する機体は概ねガンダムである。ただし、原作に即して一部ステージのみガンタンクガンキャノン、更にはホワイトベースの左舷機銃や、スレッガー・ロウとなって通常火薬主砲を使用する。

各ステージではプレーヤーが機体を操作する際、原作のシチュエーションを“特定の敵を特定の武器を使って倒す”等の様に再現すると「メモリアルアクション」という特別なデモシーンが発生する。全ての「メモリアルアクション」を発生させると、随時エクストラ機体として、GMガンダムNT-1などのモビルスーツが使用可能となる。なおエクストラ機体は「フリーモード」でのみ使用可能。

使用可能な武器は基本的にビームライフルビームサーベル、頭部の60mmバルカン砲のみで、ステージ27においてのみハイパーバズーカが使用可能となる(この場合はビームライフルは使用不可)。また、エクストラ機体の中には△ボタンで特殊な武器が使用可能で、ガンキャノンやガンキャノン重装型の「フリーモード」の地上戦限定のビームライフル、フルアーマーガンダムのキャノン砲がある。
登場キャラクター

エンドクレジット記載のみ。未記載ではコーカ・ラサフラナガン・ブーンボラスキニフらも登場している。
地球連邦軍body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

アムロ・レイ古谷徹

ブライト・ノア鈴置洋孝

カイ・シデン古川登志夫

リュウ・ホセイ飯塚昭三

ハヤト・コバヤシ鈴木清信


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef