機動戦士ガンダム_ギレン暗殺計画
[Wikipedia|▼Menu]

漫画:機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画
原作・原案など
矢立肇富野由悠季
作画Ark Performance
出版社角川書店
掲載誌ガンダムエース
発表期間2007年10月号 - 2010年3月号
巻数全4巻
テンプレート - ノート

『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』(きどうせんしガンダム ギレンあんさつけいかく)は、Ark Performance漫画作品。原作は富野由悠季。原案は矢立肇。全4巻。
概要

角川書店の漫画雑誌『ガンダムエース』にて2007年10月号から2010年3月号にかけて連載された。アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争末期、ジオン公国総帥ギレン・ザビ暗殺計画が存在した、という設定の下に、陰謀に関わった人々、当時のジオンの状況などを、終戦後ジオン本国に入った連邦軍の調査で発見された極秘資料、及び記録映像等を元に再構成したドキュメンタリー『“一年戦争”終戦20週年特別番組 ギレン暗殺計画 ?ジオン最後の一週間?』(U.C.0100放送)の映像として描く。
あらすじ

宇宙世紀0079年12月、サイド3で発生した要人爆殺テロ事件を捜査するジオン国家公安部捜査官レオポルド・フィーゼラーは、総帥府勤務の幼馴染みエリース・アン・フィネガンに呼び出され、謎のメモリーディスクを手渡される。メモリーディスクの中身はレオポルドが専任捜査している連続爆破テロ事件の計画と関連データであった。暗殺実行済を含む要人リストの最後にはジオン公国総帥ギレン・ザビの名前があった。

レオポルドは捜査を行う内に、ジオン公国内に潜む闇を垣間見る。自身も謀殺されそうになりながらも要人暗殺実行犯であり、自分のかつての教官でもあるランス・ガーフィールド中佐の元へと辿り着くが、時既に遅く、ギレン・ザビとザビ家親衛隊主力部隊のズム・シティ不在の情報を得て、首都防衛大隊を中心とした反ザビ家のクーデターが勃発。

クーデター軍とズム・シティ残留のザビ家親衛隊との間で激しいコロニー内戦闘が繰り広げられる最中、レオポルドは総帥府のセシリア・アイリーンと面会する。セシリアはこのクーデターの真の首謀者としてキシリア・ザビの名を挙げ、レオポルドにキシリアの逮捕を依頼するが、レオポルドは「ギレン暗殺計画」の首謀者“レギンレイヴ”としてセシリア・アイリーン逮捕を告げる。レオポルドを射殺しようとするセシリアだったが、そこへオレグ副首相が宇宙要塞ア・バオア・クーの陥落とギレン・ザビ総帥の戦死の報を伝える。セシリアによる「ギレン暗殺計画」であぶりだされた反ギレン派を一掃する計画は、ここに水泡に帰した。

オレグ副首相は、クーデターを治め政治安定を取り戻すべく、ギレン戦死の報を携えアンリ准将への特使となることをレオポルドに依頼する。
その後

レオポルド・フィーゼラーはジオン共和国の下院議員として活躍。

エリース・アン・フィネガンは事件の三年後共和国に帰還し、その後フィーゼラー家の秘書官長として同家を切り盛りしている。

アンリ・シュレッサーは停戦直後、反乱首謀の容疑者として自ら出頭、その場で逮捕され軍法裁判で銃殺刑の判決を言い渡されるがジオン共和国復興による特赦により罪一等を減ぜられ終身刑となる。その後の安否は不明。

セシリア・アイリーンは戦後参考人として連邦軍に引き渡された。その後の安否は不明。

フィーリウス・ストリーム、ガイウス・ゼメラ、バネッサ・バーミリオンは戦後偽名を使い、アナハイム・エレクトロニクスのテストパイロットとなった後グリプス戦役ではカラバに参加。その後、連邦軍所属になった。
登場人物
レオポルド・フィーゼラー
本作の主人公。
ジオン公国国家公安部1課所属の捜査官。元々はMSパイロット志願した候補生であったが開戦後に地球に降りた際に行われた適性試験で撥ねられている。格闘なども全然ダメで、もし適性試験に落ちていなかったらオデッサで死んでいたと自嘲している。サイド3に帰還後、ジオニック社創設の功労者であった祖父のコネによって入庁。出世欲が薄く目立つことを嫌い、自ら望む形で窓際的立場に追いやられる。要人暗殺連続爆破テロ事件の捜査担当になるが、事件解決の見込みが低いせいか、内心では事件が解明しなかった際の責任を押し付けられ、辞職を迫られるものと思っている。
エリース・アン・フィネガン
ジオン総帥府勤務のエリート。レオポルドとは幼馴染みで妹のような存在であり、「お兄ちゃん」と呼んで慕っている。勤務先での態度は有能で怜悧な印象をもたせるが、レオポルドの前ではひどく子供っぽい態度をとる。偶然盗み見てしまった極秘ファイルの入ったメモリーディスクの処理に困り、レオポルドに相談を持ちかけるが、これは第一秘書セシリアの命令で、総帥府(“レギンレイヴ”)の計画にレオポルドを巻き込んで利用するための作為であった。エリースは命令に反しない範囲内でレオポルドを守り「英雄」に仕立て上げようとしたが、最終的にはレオポルドに悟られて「作られた英雄にはなりたくない」と拒絶されてしまう。
ランス・ガーフィールド
ジオン公国軍中佐。レオポルドのかつての教官であり、MS適正試験においてレオポルドを不合格にした張本人。元はMSパイロットであったが、
オデッサ戦で負傷し右腕を失ったため前線勤務から外されてサイド3首都防衛大隊に転属、現在は首都防衛大隊第1中隊長を務め、大隊長不在時には指揮官代理を兼務する。片腕でも操縦できるように操縦系統を改修した白いグフカスタム“ヴァイス・ローゼ”を愛機としており、片腕でも充分エースとして通用する程の腕前を持つ。総帥暗殺を目論む組織「ワルキューレ」に所属しており、組織内のコードネームは“フリスト”。フィーリウスにはわざと勝利を譲られたと嘆かれるが、死に繋がる勝敗の真相は不明である。
アンリ・シュレッサー
ジオン公国軍准将。首都防衛師団の副官を務めると共に、戦傷兵で構成されたサイド3首都防衛大隊を率いる。元はサイド3に駐留した
地球連邦軍将校で、ジオン・ズム・ダイクンの思想に共感し招聘され、ジオン共和国国防軍創設に携わる。ダイクンの死亡とザビ家の台頭により一時期は士官学校教授職に就いており、その時の教え子にデイビット・シラーやセシリア・アイリーンもいる。その後、首都防衛師団、首都防衛大隊創設をギレン・ザビに進言、これが受け入れられ、現在の立場に至っている。「ワルキューレ」の中心人物でもあり“ヘルフィヨトル”のコードネームを持つ。“レギンレイヴ”によるギレン・ザビ暗殺計画に乗ったふりをしながら、ギレン・ザビ、およびザビ家親衛隊不在の虚を突き首都防衛大隊と首都防衛師団とでクーデターを仕掛ける。戦力的にはなおも劣勢であったものの、首都残存の親衛隊を分断、逐次戦力投入をせざるを得ない状況を作り出し、終始優位に戦闘を進めた。
デイビット・シラー
元ジオン公国国家公安部捜査官。宇宙世紀0078年に発生した総帥暗殺未遂事件の捜査を担当していたが、独立戦争開戦直前に失踪。いち早く総帥暗殺未遂事件(U.C.0078)の真相に辿り着くが、ギレン派に拉致されサイド6に隠遁させられる。その後は、秘匿回線を使用してチェス対局などギレンの話相手となっていた。面会したジャン・マリー・ソクラテスの言では地球に降り、ほとぼりが冷めたころに事のギレンとの会話内容などを出版するつもりとのことである。連邦の複数の機関が行方を追っているが、一向に足取りは掴めない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef