機動戦士ガンダムF91
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アニメ映画について説明しています。主役モビルスーツについては「ガンダムF91」をご覧ください。

機動戦士ガンダムF91
MOBILE SUIT GUNDAM Formula 91
監督富野由悠季
脚本伊東恒久
富野由悠季
製作山浦栄二
出演者辻谷耕史
冬馬由美
前田昌明
音楽門倉聡
主題歌森口博子ETERNAL WIND?ほほえみは光る風の中?
撮影奥井敦
編集布施由美子
野尻由紀子
安藤洋子
製作会社サンライズ
配給松竹
公開 1991年3月16日
上映時間115分(劇場公開版)
120分(完全版)
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『機動戦士ガンダムF91』(きどうせんしガンダム フォーミュラ ナインティワン、MOBILE SUIT GUNDAM Formula 91)は、1991年3月16日松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズアニメーション映画。略称は「F91(エフきゅうじゅういち)」。キャッチコピーは「目覚めよ宇宙。" ガンダム "新時代-第一章」[1]、「ガンダムは、新たなる宇宙へ…」[2]、「人は、いつ戦争を忘れることができるのか?」。同時上映は『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』。2020年10月2日には「ガンダム映像新体験TOUR」として『機動戦士ガンダムF91 完全版』が4DX上映された[3]
作品解説

本作は『機動戦士ガンダム』の映画化10周年を記念して制作された劇場用オリジナル作品である[4][5]サンライズとしては劇場用単独作として作った2作目のガンダム作品[注 1]となる[6]。サンライズの劇場用アニメとしては初めてビスタサイズの動画用紙で作画された作品であり、これ以前の同社の劇場用アニメはすべて通常サイズの動画用紙の上下を切ってビスタサイズの縦横比に合わせて作画されていた[注 2][7]

『ファーストガンダム』から始まったアムロ・レイシャア・アズナブルを中心としたストーリーラインは前作『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』で幕を閉じたことにより、本作は新たな時代と人物による新ガンダムシリーズの立ち上げを目指して企画された。時代設定は一年戦争から40年以上、第二次ネオ・ジオン抗争からは約30年の年月が経過した宇宙世紀0123年が舞台である。それまでのシリーズに登場した人物は登場しないが、『逆襲のシャア』等に登場した一部のMSや艦船[注 3]は引き続き登場する。

「新時代のガンダム」として企画された作品で、企画には初めからバンダイのホビー事業部が関与していた[6]。もともとはTVシリーズとしてやるという話もあり、監督の富野由悠季はそのつもりで考えていたが、バンダイなどとの話し合いの結果、劇場作品ということに決まった[注 4][6][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:241 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef