機動公務員かもしか!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年7月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年7月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2018年7月)


全体として物語世界内の観点に立って記述されています。(2018年7月)
出典検索?: "機動公務員かもしか!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『機動公務員かもしか!』(きどうこうむいん かもしか)は、村枝賢一の漫画。『週刊少年サンデー』で1999年22・23合併号から2000年35号まで連載された。
概要
ストーリー

平成11年4月、桃栗三平18歳は坂上市役所に採用され、赴任の途中でカモシカを拾ったりしつつ着任する。配属予定の「特別機動課」という勇ましい名称に、またこれからの公務員としての生活に期待を膨らませつつ。しかしそこは、その名称とは裏腹に全く仕事がなく、窓際族の寄せ集めだった。一度は落ち込んだ三平だったが、持ち前の正義感と行動力で次第に周囲を巻き込みつつ、活躍していくことになるのだった。
解説

市役所の、それも新規採用職員を主人公とした漫画である。なぜこのような形式になったかについては、漫画家になりたてのころまだあまり社会経験がなく、漫画の題材とする職業がリアルにイメージできずにいた時に思いついたもののひとつが「なんでも屋」だったが、それから10年ほど後「市役所」がその「なんでも屋」にあてはまるのではないかと気づいた、というような内容のことを、コミックス第1巻のあとがき漫画で語っている。1話完結と数話連続のエピソード(本作では「案件」と称される)で構成され、その内容は市民のプライベートから市政に関わることまで多岐にわたる。
坂上市(さかうえし)
人口30万人で、さらなる発展を目指すベッドタウン。キャッチコピーは「あったかライフ坂上市」。市役所の所在地は坂上市坂上本町2-3-1。郵便番号101-8001。市章は、「○に∧」。職員数約1,500人。
かもし課
旧(仮)称「特別機動課」。「どこの課の担当業務でもないが、行政がやらなければならないこと」が業務内容であったが、そのような業務は実際には存在しないと思われており、市役所内では「リストラ課」「どうしよう課」「もうイラねぇ課」などと揶揄されていた。船橋によれば、そもそも市長の思い付きでできた「なんでも屋」であり、実際には窓際族の寄せ集め状態であった。三平の赴任からおよそ1カ月後の平成11年6月1日付けで正式発足し、「かもし課」と改称した。改称の理由は、広報「坂上だより」によれば、特別機動課が野生のカモシカを保護したことにちなんで(実際には案件1=第1話で、赴任前の三平が保護)市民に親しんでもらえるようにとのこと。また、主な事務分掌は住環境に関するトラブル・市道の簡単な補修・害虫害獣駆除などを予定、組織の枠を超えた複合的な課題に対応するための窓口であり、カモシカのように迅速にどこへでも駆けつける旨が書かれていた。正式発足を機に、「あったかライフ坂上市」「かもし課」の文字およびデフォルメされたカモシカのイラスト(ツルハシを持ち、坂上市の市章入り)が背中に描かれた、市長デザインの真っ赤な新ユニフォーム(作業服)が支給されたが、職員にも市民にも「ヘンな服」と思われている。
登場人物
かもし課
桃栗三平(ももくり さんぺい)
本作の主人公。18歳。何事にもまっすぐ、全力で向かっていく「熱血公務員」。繋がった眉毛が特徴。平成11年4月28日付けで、坂上市役所特別機動課勤務を命じられた。初出勤時にカモシカを保護、これが「かもし課」命名のきっかけとなる。当初は特別機動課の仕事の無さに愕然としていたが、次第に周囲を自分のペースに巻き込んでいくこととなる。ドジであり、給料を落としたり、寝坊して旅行の出発に遅れたりと失敗も多い。落ち込んだ時には屋上やジャングルジムに登って真っ白になっていたりしたが、高いところが好きなので、そうしていれば復活する。銭湯の二階廊下に下宿中。家族は、母・姉・兄・妹で、父はあることがきっかけで行方不明となっている。趣味の登山で鍛えられているのか、腕っ節はなかなかのもの。幼少の頃、おつかいで市営住宅の申し込みをする為に行った市役所で出会った職員にラーメンを奢られた後、山で励まされた事がある。
船橋轍(ふなばし てつ)
三平の一コ先輩。前歯が欠けているのが特徴。かつてはトルエンの密売までしたという不良で、その外見も「かもし課のユニフォームを着ても特攻服にしか見えない」などと陰口をたたかれる始末。かもし課員であることは、仕事もしないで身分が保障されている結構な状態と考えていたが、元々は熱い心を持った男であったため、三平に影響されて次第に変わっていく。受付担当の辻堂都に惚れていて、勤務時間中にちょっかいを出しては、市長に注意されている。学生時代はサッカーをしていたが、環境に負けて上述のレベルの不良になった。家族は祖母以外いないらしい。
大滝秀隆
課長。かつては建設畑で「情の大滝」と呼ばれた幹部候補だったが、公務員は国に逆らうなという道理に疑問を感じドロップアウト、特別機動課長に。勤務時間中も通販誌のチェックをするだけでなにもしていないように見えたが、防災課の職員が天候について意見を聞きにくるなど、頼りにされていた。三平赴任後は、様々なアドバイスをしバックアップしていく。
田中忍
保険年金課から本人の希望で異動してきた、「かもし課第3の男」。その外見から、女性と間違われることがある。以前は思ったことを行動に移せないような性格だったが、三平とかかわったことで、人の役に立ちたいという気持ちを出せるようになった。両親から過保護に育てられた事で苦手な事を克服する強さを得られずに大人になり、そんな自分に情けなさを感じていた。作中で母親を亡くした幼い兄妹に「母親にそっくり」という理由で懐かれたり、その子達の父親に「ムラムラと来る」と言われたりしている。
特別職
宝田万作(たからだ まんさく)
市長。福祉や雇用のほか数々の問題を、「意外とも言えるひらめき」で解決してきた。いたずら好きでお茶目なところもある。小柄で可愛らしい容姿の老人だが、多数の市民の為に厳しい決断をする事が出来る有能な人物である。かもし課の生みの親である。三平が保護して来たカモシカを市役所内で飼っており、それに乗って移動している事が多い。三平を気に入っている。
亀木戸丈吉(かめきどじょうきち)
助役。「市民も泣き出すご意見番」といわれるカタブツ。糖尿病で入院していた。一時、かもし課を敵視するが。彼の娘からの依頼がきっかけで少し態度が軟化する。ビリヤードが趣味で本人曰く「メビウスの丈」と呼ばれているらしい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef