機井洞
[Wikipedia|▼Menu]

機井洞
???
機井洞に掲揚された共和国旗
愛称: 平和の村
 朝鮮民主主義人民共和国

機井洞
位置
各種表記
チョソングル:???
漢字:機井洞
片仮名転写:キジョンドン
ローマ字転写 (MR):Kij?ngdong
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示
機井洞(2008年2月)背後に見えるのは開城工業地区

機井洞(キジョンドン、: ???)は、朝鮮民主主義人民共和国開城特別市板門区域平和里にある、板門店都羅展望台など大韓民国側から見ることのできる宣伝村である。
概要

軍事境界線を中心に設定された幅4キロメートルの無人地帯・DMZ(非武装中立地帯)内に残された、ただ2つの村のうちの1つ[1](もう一つは南の大韓民国側にある台城洞)。機井洞は北では「平和村」(???)[2]と呼ばれるが、南では「宣伝村」(????)と呼ばれる[3][4]
歴史

朝鮮戦争が勃発した1951年10月、停戦会談が板門店で開かれ、板門店の近くに位置していた台城洞と機井洞は軍事境界線上で数少ない、非武装中立地帯内でありながら民間人の居住も可能な地域となった[5]
現代

現在、北朝鮮側は、機井洞は200世帯ほどが住む模範的な集団農場の村で、保育所・学校・病院を完備しているとしている[6]。村には明るい色で塗られた数階建てのコンクリート製アパートが立ち並んでおり、夜には電気もつく。ただし韓国側は、機井洞は1950年代に南に対するプロパガンダ(北の農村政策は順調に進んでいると宣伝して、南からの亡命を促進する)のために作られたと主張している。韓国側から望遠鏡で機井洞を見ると、建物は窓も内装もないがらんどうであり[7]、電気は夜に一斉について一斉に消えるとされる[8]

南側の台城洞と北側の機井洞は、1980年代に「国旗掲揚塔競争」を繰り広げたことがある。最初に台城洞が98.4メートルの高さの国旗掲揚塔を建てて重さ130キログラムという巨大な国旗を掲揚した。北朝鮮はすぐさま反応し、機井洞に当時世界一の高さ160メートルの塔を建て、重さ270キログラムの国旗を掲げた[7]。この塔は今も機井洞の象徴であり、タジキスタンドゥシャンベにある高さ165メートルの国旗掲揚塔、アゼルバイジャンバクーにある高さ162メートルの国旗掲揚塔に次ぐ世界第3位の国旗掲揚塔となっている。

また機井洞には大きなスピーカーがあり、南に対する宣伝放送を絶えず行っていた場所でもあった[7]。かつては北の素晴らしさをたたえ、南の兵士や農民に境界線を越えて亡命してくるよう促す内容だったが[9]、やがて西側諸国への非難や北の宣伝歌曲を放送するようになり、2004年に止まるまで1日に20時間も大音量での放送を継続していた[9]
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、機井洞に関連するカテゴリがあります。

自由の村(台城洞)

ポチョムキン村

出典[脚注の使い方]^ Kozaryn, Linda D. (1997年4月14日). ⇒“Cohen: Economic Failure Plagues North Korea”. ⇒DefenseLink. American Forces Press Service (U.S. Department of Defense). ⇒http://www.defenselink.mil/news/newsarticle.aspx?id=40972 2009年7月5日閲覧。 
^ Kijungdong, North Korea's Propaganda Village November 12, 2006 ⇒http://www.panmunjomtour.com/english/jsa/jsa_16.htm
^ Korean Demilitarized Zone - Globalsecurity.org ⇒http://www.globalsecurity.org/military/facility/dmz.htm
^ (朝鮮語) “ ⇒??? ??? ????”. TourDMZ.com. 2006年10月9日閲覧。
^ 「 ⇒????? ???, <??? '??? ??'> (韓国の別世界、 "台城"自由の村")」(朝鮮語)『Tongilnews』2008年1月28日。 ⇒http://www.tongilnews.com/news/articleView.html?idxno=76485。 
^ A Sightseeng Guide to Korea by Pang hwon Ju & Hwang Bong Hyok, Foreign Languages Publishing House, Pyongyang, DPRK. 1991
^ a b c Potts, Rolf. ⇒Korea's No-Man's-Land. Salon, February 3, 1999
^ Silpasornprasit, Susan. "Day trip to the DMZ: A look inside the Korean Demilitarized Zone". IMCOM-Korea Region Public Affairs Office, US Army. ⇒http://imcom.korea.army.mil/imakoroweb/sites/local/news/020808_IMCOMK_DMZ.asp Retrieved 30 Jan 2009.
^ a b “ ⇒Kij?ng-dong, North Korea ≪ Daily Propaganda”. Dailypropaganda.com (2011年5月6日). 2012年2月21日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef