橘氏公
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例橘氏公
時代平安時代前期
生誕延暦2年(783年
死没承和14年12月19日848年2月1日
別名井手右大臣
官位従二位右大臣従一位
主君嵯峨天皇淳和天皇仁明天皇
氏族橘氏
父母父:橘清友、母:粟田小松泉子
兄弟吉清、氏人弟氏、氏公、嘉智子
安万子ら
妻田口継麿娘・真仲
岑継真直、岑雄、影子、時子、房子、忠子
テンプレートを表示

橘 氏公(たちばな の うじきみ)は、平安時代前期の公卿参議橘奈良麻呂の孫。内舎人橘清友の七男[1]仁明天皇外叔父官位従二位右大臣従一位。井手右大臣と称される。
経歴

弘仁元年(810年)に昇殿。左衛門大尉蔵人を経て、弘仁6年(815年従五位下・左衛門佐に叙任される。同年姉で嵯峨天皇夫人であった嘉智子皇后に冊立されると、弘仁8年(817年)従五位上、弘仁10年(819年正五位下、弘仁11年(820年従四位下右衛門督、弘仁13年(822年)従四位上・蔵人頭右近衛中将と急速に昇進する。

弘仁14年(823年)正月に蔵人頭を辞すが、同年4月の淳和天皇の即位に伴って、嘉智子所生の皇子・正良親王が春宮に立てられると、氏公は正四位下に叙せられる。その後、淳和朝では刑部卿宮内卿を歴任する。天長10年(833年)正月に従三位に叙せられ、3月に春宮・正良親王が即位(仁明天皇)すると、その外戚として参議兼右近衛大将に任ぜられた。

仁明朝では、承和5年(838年)上位3名(藤原良房(権中納言)・源信源定(いずれも参議))を飛び越えて中納言に、承和9年(842年)には大納言に任ぜられる等、天皇の外戚として順調に昇進する。同年7月に発生した承和の変には関与しなかったが、息子の橘真直らが処罰されたことで右近衛大将を藤原良房と交代している。承和11年(844年)には右大臣に昇進するが、この頃以降、病気により家に籠もりがちとなり、政治に関わりを持たなかった[1]。翌承和12年(845年)従二位に至る。

承和14年(847年)12月19日薨去。享年65。即日従一位の位階が贈られた[1]。薨伝には「太后(嘉智子)弟を以てこの顕要を歴る」とあり、嘉智子の威光により要職を歴任したと記載されている[1]
官歴

注記のないものは『六国史』による。

時期不詳:正六位上

弘仁元年(810年) 3月:昇殿[2]

弘仁4年(813年) 正月11日:左衛門大尉[2]

弘仁5年(814年) 正月:蔵人[2]

弘仁6年(815年) 正月7日:従五位下。正月10日:左衛門佐

弘仁7年(816年) 正月10日:兼因幡介[2]。11月1日:兼美作守[2]

弘仁8年(817年) 正月7日:従五位上。正月10日:但馬守[2]

弘仁10年(819年) 正月7日:正五位下。2月5日:右馬頭[2]

弘仁11年(820年) 正月18日:従四位下。正月21日:右衛門督[2]

弘仁13年(822年) 正月7日:従四位上。正月:蔵人頭[2]。11月25日:右近衛中将[2]

弘仁14年(823年) 正月:辞蔵人頭[2]。4月27日:正四位下


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef