橋立町
[Wikipedia|▼Menu]

はしたてまち
橋立町
加佐の岬と加佐岬灯台
廃止日1958年1月1日
廃止理由新設合併
橋立町、大聖寺町片山津町動橋町山代町南郷村三谷村三木村塩屋村加賀市
現在の自治体加賀市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
江沼郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口4,003人
(1953年)
隣接自治体石川県:江沼郡片山津町大聖寺町
橋立町役場
所在地石川県江沼郡橋立町大字橋立
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度21分03秒 東経136度18分41秒 / 北緯36.3508度 東経136.3114度 / 36.3508; 136.3114座標: 北緯36度21分03秒 東経136度18分41秒 / 北緯36.3508度 東経136.3114度 / 36.3508; 136.3114
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

橋立町(はしたてまち)は、かつて石川県江沼郡に存在した。現在の加賀市北部に相当する。
地理

橋立丘陵がそのまま突出するように岩石海岸が形成されており、天崎、加佐の岬がある。橋立海水浴場、黒崎海水浴場、片野海水浴場などがあり、夏季には多くの観光客が訪れる。
歴史

1889年(
明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、江沼郡橋立村及び小塩村の区域をもって、江沼郡橋立村が発足する。

1930年(昭和5年)1月1日 - 江沼郡橋立村及び黒崎村が合併して、改めて江沼郡橋立村が発足する。

1952年(昭和27年)6月10日 - 江沼郡橋立村が町制施行して、江沼郡橋立町となる。

1958年(昭和33年)1月1日 - 江沼郡大聖寺町片山津町、橋立町、動橋町山代町南郷村三谷村三木村及び塩屋村が合併して、加賀市が発足する。8大字は加賀市の町名に継承。

経済

江戸時代から明治時代にかけて、橋立港は北前船の拠点として栄えた。明治期までは回船関係の従事者が多かった。現在の橋立港はズワイガニ甘エビなどの水揚げで知られる。
教育.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

交通
道路

石川県道19号橋立港線

石川県道143号深田片野下福田線

石川県道148号小塩潮津線

石川県道295号小松加賀自転車道線

名所・旧跡・観光スポット

加賀橋立 - 重要伝統的建造物群保存地区

北前船の里資料館 - 北前船に関する様々な資料を公開。

加佐の岬

長者屋敷跡 - 砂丘上にある凝灰岩の台地。

片野鴨池

加賀橋立温泉

出水神社

加賀百万石時代村

関連項目

石川県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef