橋本恕
[Wikipedia|▼Menu]

橋本 恕(はしもと ひろし、1926年大正15年〉4月7日 - 2014年平成26年〉4月6日)は、日本の外交官、駐中華人民共和国特命全権大使を歴任。徳島県鳴門市出身。位階従三位
略歴

1953年:
旧制高知高等学校を経て東京大学法学部卒業後、外務省入省

1953年:英語研修(在米国)

1955年:在パキスタン大使館

1958年:アジア局中国課

1962年:在スイス大使館

1965年:在ハンガリー大使館

1966年:アジア局中国課首席事務官

1968年:アジア局中国課長。1972年に日中国交正常化交渉を担当。

1973年:在中華人民共和国大使館参事官

1974年:在連合王国大使館参事官兼ロンドン総領事

1977年:大臣官房領事移住部外務参事官

1980年:大臣官房審議官

1981年:情報文化局長

1983年:アジア局長

1984年:駐シンガポール大使

1987年:駐エジプト大使

1989年:駐中国大使

1993年:退官

2014年4月6日午前0時53分、老衰のため東京都港区の病院で死去。87歳没[1]


退官後はヤオハンインターナショナル取締役、神戸製鋼所特別顧問などを務めた。

同期

波多野敬雄(学習院長、国連大使)

井口武夫(東海大教授、駐ニュージーランド大使)

北村汎(外務審議官

羽澄光彦(中南米局長)

加藤吉弥(駐ベルギー大使、欧亜局長)

茂木良三(駐ハンガリー大使)

脚注[脚注の使い方]^橋本恕氏(元中国大使) 徳島新聞社 2014年4月8日

参考文献

交詢社 第69版 『日本紳士録』 1986年










駐中華人民共和国日本大使 (1989年-1992年)
在清国全権公使

山田顕義1873-1874未赴任

柳原前光1874代理公使1874-1875

森有礼1875-1878

宍戸?1879-1882

榎本武揚1882-1885

塩田三郎1885-1889

大鳥圭介1889-1894

林董1895-1897

矢野文雄1897-1899

西徳二郎1899-1901

小村壽太郎1900-1901

内田康哉1901-1906

林権助1906-1908

伊集院彦吉1908-1913

在中華民国全権公使

山座円次郎1913-1914

日置益1914-1916

林権助1916-1918

小幡酉吉1918-1923

芳澤謙吉1923-1929

佐分利貞男1929

重光葵1931-1932

有吉明1932-1935

大使館昇格1935

在中華民国全権大使

有吉明1935

有田八郎1936

川越茂1936-1938

在中華民国(南京政府)全権大使

阿部信行1940

本多熊太郎1940年-1941年

重光葵1942

谷正之1943-1945

南京政府解散

在中華民国全権大使

芳澤謙吉1952-1955

堀内謙介1955-1959

井口貞夫1959-1963

木村四郎七1963-1966

島津久大1966-1969

板垣修1969-1972

宇山厚1972

中華民国と断交、中華人民共和国と国交樹立

在中華人民共和国全権大使

小川平四郎1973-1977


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef