橋本一
[Wikipedia|▼Menu]

はしもと はじめ
橋本 一
生年月日 (1968-01-17)
1968年1月17日(56歳)
出生地新潟県
国籍 日本
民族日本人
職業映画監督演出家
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1990年 - 現在
主な作品
映画
探偵はBARにいる』シリーズ
相棒シリーズ X DAY』テレビドラマ
御宿かわせみ
相棒
新・科捜研の女
臨場
テンプレートを表示

橋本 一(はしもと はじめ、1968年1月17日 - )は、日本映画監督。元東映所属。
人物

新潟県出身。新潟明訓高校出身。日本大学藝術学部映画学科[1]卒業後、1990年東映入社。京都撮影所に配属され、『御宿かわせみ』(沢口靖子版)にて監督デビュー。以降、東映の社員監督として時代劇現代劇任侠映画スーパー戦隊シリーズまでジャンルを問わず活躍中。2013年12月東映退社。フリーランスの演出家として活動開始。

相棒 season15』からは前シーズンをもって製作から離れた和泉聖治の後を引き継ぎシリーズのメイン監督を務めている[2]
作品
テレビ

御宿かわせみ沢口靖子版)

京都迷宮案内(パート1 - 5)

舞妓さんは名探偵!

科捜研の女(パート1 - 4)

別れる2人の事件簿

京都潜入捜査官

忍風戦隊ハリケンジャー

子連れ狼

相棒(Season2.3.4.5.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21)

異議あり!女弁護士大岡法江

新・科捜研の女(パート1 - 3)

忠臣蔵(最終回スペシャル)

名奉行! 大岡越前

女刑事みずき?京都洛西署物語?

八州廻り桑山十兵衛?捕物控ぶらり旅

白虎隊

ゴンゾウ 伝説の刑事

主水之助七番勝負?徳川風雲録外伝?

臨場

メイド刑事

853?刑事・加茂伸之介

時代劇スペシャル 「樅ノ木は残った

火車

ゴーストライターの殺人取材

特捜最前線2013

BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係(2014年4月期)

ドクターカー(2016年4月期)

執事 西園寺の名推理(2018年4月期)

執事 西園寺の名推理2(2019年4月期)


神様のカルテ

炎の天狐 トチオンガーセブン

Solliev0

映画

新・仁義なき戦い/謀殺(2003年)

極道の妻たち 情炎(2005年)

茶々 天涯の貴妃(2007年)

探偵はBARにいる(2011年)※第85回キネマ旬報ベスト・テン 10位

臨場 劇場版(2012年)

相棒シリーズ X DAY(2013年)

探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点(2013年)

桜姫(2013年) 兼 共同脚本

花と蛇 ZERO(2014年)

王妃の館(2015年)

ズタボロ(2015年)

破れたハートを売り物に(2015年)- 『熱海少年探偵団』 兼 脚本 ※オムニバス映画[3]

シマウマ(2016年)[4]

相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断(2017年)

劇場版 炎の天狐トチオンガーセブン 閻魔堂!地獄の大決戦!!(2018年)

HOKUSAI(2021年)

劇場版 シグナル 長期未解決事件捜査班(2021年)

グランギニョール(2022年)

WEB映画

次元大介(WEB映画)
(2023年)Amazonプライムで10月13日より配信。

脚注^ 第10回 橋本一監督 前編 。映像文化のまち ねりま PROLOGUE
^ 和泉聖治(インタビュー)「『相棒』シリーズの和泉聖治監督によるアガサ・クリスティ原作のドラマシリーズ 『大女優殺人事件?鏡は横にひび割れて』とは?」『ニッポン放送』、2018年3月26日。https://news.1242.com/article/140104。2018年8月27日閲覧。 
^ 甲斐よしひろ×三島有紀子「よろめきながら生きること」、MovieWalker、2016年10月8日閲覧。
^ “小幡文生「シマウマ」映画化!竜星涼、須賀健太、日南響子、加藤雅也ら出演”. コミックナタリー (2016年2月5日). 2016年2月5日閲覧。

関連文献

“ ⇒
『探偵はBARにいる』完成記念 「橋本 一 監督 インタビュー」”. 東映マイスター. 東映. 2016年5月2日閲覧。










橋本一監督作品
2000年代

新・仁義なき戦い/謀殺(2002年)

極道の妻たち 情炎(2005年)

茶々 天涯の貴妃(2007年)

2010年代

探偵はBARにいる(2011年)

臨場 劇場版(2012年)

相棒シリーズ X DAY(2013年)

探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点(2013年)

桜姫(2013年)

花と蛇 ZERO(2014年)

王妃の館(2015年)

ズタボロ(2015年)

破れたハートを売り物に(2015年)

シマウマ(2016年)

相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断(2017年)

2020年代

劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班(2021年)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画監督に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef