橋本テツヤ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "橋本テツヤ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

はしもと てつや橋本 テツヤ
プロフィール
愛称屋根裏のアナウンサー
出身地 日本東京都目黒区
生年月日 (1944-11-11) 1944年11月11日(79歳)
最終学歴慶應義塾大学文学部
所属事務所OTB
活動期間1964年 -
ジャンルバラエティ番組、音楽番組
出演番組・活動
出演経歴『セイ!ヤング』、『びっくり日本新記録』、『クイズ100人に聞きました』他
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

橋本 テツヤ(はしもと てつや、1944年11月11日 - )は、コラムニスト、フリージャーナリスト、司会者アナウンサーナレーター番組制作会社経営者。

メンタルケア学術学会認定・メンタルケア心理士(心理カウンセラー)。肥満予防健康管理士。

東京都目黒区出身。慶應義塾大学文学部卒業。
略歴

趣味は料理、特技は着付け。大学在学中、東宝の記録映画「ユニバーシアード東京大会」のナレーターに抜擢される。

東京六大学軽音楽ジャズフェスティバルの司会で活躍後、文化放送に入社[1]

ラジオ深夜番組(『セイ!ヤング』等)を立ち上げ、パーソナリティみのもんたらと共に務め、後に様々なテレビ番組のアナウンサーや司会などを務める。

主な出演、企画番組は『クイズ100人に聞きました』、『欽ちゃんの仮装大賞』、『アッコにおまかせ!』、『びっくり日本新記録』など。『クイズ100人に聞きました』では「屋根裏のアナウンサー」の愛称で親しまれ、長くお茶の間に知られる存在だった。

NHK BS2の生放送「素敵な土曜日 平成小町」ではナレーターを務めたが、一切録音を用いなかった。

趣味として着付けを行い、きもの着付師の資格を持つ。

古代衣装に造詣が深く皇太子徳仁親王成婚時、雅子妃が着用した「十二単」をNHKテレビで解説。

1983年(昭和58年)。番組の企画制作、イベント制作会社・外TB(オフィステツヤブレーン)を立ち上げ、演出、構成、撮影、音楽、ナレーションまでを担当し、現在に至る。

月刊誌「エルネオス」において、「橋本テツヤの一針見血」を2004年8月から2020年9月の同誌廃刊まで連載した。

日刊ゲンダイ「橋本テツヤ あのヒット曲を追っかけろ!」を2016年3月まで7年間連載後、「昭和ヒット曲全147曲の真実」というタイトルで2016年9月にKADOKAWAから文庫本として発売。その後も同紙で「橋本テツヤの快適老齢術」を2018年12月まで2年2か月連載後、「幸せな老後は65歳までに決まる」というタイトルで2019年11月に双葉社から単行本として発売。

1988年、「全国スポーツレクリエーション祭」制作協力で文部大臣から感謝状授与。2012年4月、東久邇宮記念賞受賞。

全国各地で講演活動を積極的に行っている。
主な企画・出演番組
ラジオ

文化放送

セイ!ヤング - 初代パーソナリティ

歌謡ヤングスポット

イエスタディズポップ

ハローサタデー


ニッポン放送

テッチャンカヨちゃん歌謡曲だよ

キャンパスポップス


TBSラジオ

歌謡天国

コロンビアアワー

ミュージック&トリップ

歌謡曲を追っかけろ!


ラジオ日本

歌謡曲来週のベストテン

橋本テツヤの面白談話室


NHK-FM

サックスフルドリーム - 朗読


テレビ

日本テレビ系

びっくり日本新記録(読売テレビ) - 初代司会

竹村健一の世相講談 - 司会

ルックルックこんにちは - コーナー司会

欽ちゃんの全日本仮装大賞 - ナレーター


TBS系

クイズ100人に聞きました - 屋根裏のアナウンサー

超豪華!番組対抗かくし芸

クイズまるごと大集合


フジテレビ系

奥様クイズ - 司会

よろしくメカドック(アニメ) - 実況役 

おはよう!ナイスディ

ちびっこナツメロ歌合戦 - 司会


テレビ朝日系

アフタヌーンショー - コーナー司会

お笑い他流試合 - 司会

豪快!世界のスポーツ野郎たち - 実況ナレーション

ダブル激走 - 実況ナレーション

象印ヒット作戦 1!2!3! - 司会

女の広場

ワイドワールドスポーツ - 実況ナレーション


テレビ東京系

ザ・ロンゲストショー - 初代司会

親子ゲームSL大作戦! - 司会


NHK BS放送

「素敵な土曜日平成小町」ナレーション


制作参加番組

TBS

アッコにおまかせ!(企画、構成)


テレビ東京

週末旅発見(企画、構成、制作)

虹色紀行(企画、構成、制作)


ゲスト出演

文化放送

くにまるジャパン 極 - 「本屋さんへ行こう!」コーナー(2016年11月7日 - 11日)[1]


主な著作

『幸せな老後は65歳までに決まる』(.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-4-575-31508-0) (双葉社) 2019年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef