橋健行
[Wikipedia|▼Menu]

橋 健行(はし けんこう、1884年明治17年)2月6日 - 1936年昭和11年)4月18日)は日本精神科医医学博士正五位

作家三島由紀夫の伯父。橋倭文重の兄。
目次

1 経歴

2 人物

3 系譜

4 関連人物

5 脚注

6 参考文献

経歴

1884年(明治17年)2月6日、石川県金沢市で、父・橋健三漢学者)と母・こう(漢学者・橋健堂の三女)の間に生まれる。生母・こうの死亡により、1890年(明治23年)から、健三の後妻・トミ(橋健堂の五女)に育てられる。 やがて、妹、弟たち(雪子、正男、健雄、行蔵、倭文重、重子)が生まれる。

1901年(明治34年)、開成中学校を卒業。同級生に斎藤茂吉がいた。同年、第一高等学校に進学。1904年(明治37年)、第一高等学校を卒業。東京帝国大学医科に進んで精神医学を専攻する。1925年(大正14年)6月、東大精神科付属病院の東京府巣鴨病院(のちの松沢病院)の講師から副院長に就任[1]

1926年(大正15年)、学位を授与され、医学博士となる。

1927年(昭和2年)、千葉医科大学(現在の千葉大学医学部)助教授に就任。

1931年(昭和6年)7月から1933年(昭和8年)9月まで、文部省在外研究員として留学。欧米の碩学を歴訪。

1933年(昭和8年)11月、千葉医科大学助教授から教授に就任。1935年(昭和10年)3月、付属医院長を兼任[2]

1936年(昭和11年)4月18日、肺炎をこじらせ、「ルンゲンガングレン」(肺化膿症のことと思われる)で急逝。 享年52。健行の墓は、故郷・石川県野田山山頂の「平成墓地乙」にあり、曽祖父・橋一巴、父・橋健三の墓と並んで建っている。そこには、「正五位橋健行墓 正五位醫學博士橋健行」と記されている[3]
人物

三島由紀夫の小説『仮面の告白』に登場する「母の兄の博士」が、橋健行である[4][5]

歌人斎藤茂吉とは開成中学校第一高等学校東大精神科、松沢病院時代を通じての親友同士であった。斎藤茂吉は健行より2年遅れて医師となった。一高入試に失敗し、東大在学中にチフスで卒業延期となったためである。茂吉によると、健行は秀才であったという。開成中学、一高、東大医科精神病学部と進むが、常に首席であった。斎藤茂吉は『回顧』の中で、「橋君は、中学でも秀才であつたが、第一高等学校でもやはり秀才であつた。大学に入つてからは、解剖学西成甫君、生理学橋田邦彦君、精神学の橋健行君といふ按配に、人も許し、本人諸氏も大望をいだいて進まれた」[6]と記している。

健行は開成中学3年頃から文学グループを結成した。村岡典嗣(のちの、日本思想史研究などの歴史学者)をリーダー格とした、吹田順助(のちの、独文学者)ら9名で、「桂蔭会」と称し、廻覧雑誌を作る。彼らの住居が本郷を中心としていたことから「山手グループ」と呼ばれた。また「桂蔭会」は、「竹林の七賢」とも称され、周囲に大きな刺激と影響を与える。触発された生徒のなかに斎藤茂吉辻潤がいたという[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef