橋の上の娘
[Wikipedia|▼Menu]

橋の上の娘
La fille sur le pont
監督
パトリス・ルコント
脚本セルジュ・フリードマン
製作クリスチャン・フェシュネール
出演者ダニエル・オートゥイユ
ヴァネッサ・パラディ
撮影ジャン=マリー・ドルージュ
編集ジョエル・アッシュ
配給 UGC フォックス
シネマパリジャン[1]
公開 1999年3月31日
1999年12月11日[2]
上映時間90分
製作国 フランス
言語フランス語
テンプレートを表示

『橋の上の娘』(はしのうえのむすめ、フランス語: La fille sur le pont, 英語: Girl on the Bridge)は、1999年公開のフランス映画

パトリス・ルコント監督によるモノクローム撮影の純愛映画。
あらすじ

パリのある橋の上で、22歳のアデル(ヴァネッサ・パラディ)は欄干を乗り越え、今にもセーヌ川に身を投げようと考えていた。男から男へと渡り歩くたびに、捨てられてしまう人生に絶望していたのだった。その時、ナイフ投げの曲芸師をしている中年の男、ガボール(ダニエル・オートゥイユ)から「バカなことをしそうだな」と声をかけられる。「俺と組んで曲芸の的にならないか」とスカウトされるが、アデルは無視して川に飛び込む。ガボールはとっさに川に飛び込み、アデルを救った。

ガボールに救われたアデルは、ガボールの誘いを受け入れ、覚悟を決めてナイフ投げの的になった。アデルとガボールのコンビは行く先々で喝采をあびる。ツキを呼び込んだ二人は、カジノのルーレットでも大勝をする。アデルは行く先々で男と関係を持ってしまうのだが、ガボールはそのことに干渉することはなかった。

ガボールとアデルは客船での仕事のためイスタンブール行きの大型客船に乗り、ナイフ投げのパフォーマンスを行う。そこで彼らはイタリア女イレーネとギリシャ男タキスの新婚カップルと出会う。アデルはタキスと関係を持つ。タキスに一目惚れしたアデルは、ガボールに別れを告げ、タキスと二人で小船に乗り移り、駆け落ちする。しかし、小船はすぐに漂流してしまう。すぐに愛がさめてしまったアデルは、自分のとった行動を後悔するのだった。一方、ガボールは船に残されて絶望しているイタリア女イレーネを曲芸の的としてスカウトし、コンビを組んでナイフ投げのパフォーマンスを続ける。しかし、彼はナイフをイレーネの足に突きたててしまう。

港で船を降りたガボールはイスタンブールで再起を試みる。しかしナイフ投げの再起はうまく行かず、彼は路頭に迷ってしまう。彼はアデルとの再会を願うが実現しなかった。人生に絶望したガボールはある橋の欄干を乗り越え、身を投げる覚悟でいた。その時、後ろから声がきこえた。「バカなことをしそうね」、アデルだった。「飛び込もうとしても、おせっかいをする人が来てできないのよね。行きましょう」。ガボールは再び欄干を乗り越える。二人は抱き合い、お互いが、かけがえのない存在であることを噛みしめる。
キャスト

ヴァネッサ・パラディ - アデル

ダニエル・オートゥイユ - ガボール

ベルティエ・コルテス - キュザック

ニコラ・ドナト - ロイヤル

カトリーヌ・ラスコー - イレーネ

スタッフ

監督:
パトリス・ルコント

製作:クリスチャン・フェシュネール

脚本:セルジュ・フリードマン

撮影:ジャン=マリー・ドルージュ

編集:ジョエル・アッシュ

挿入歌

"I'm Sorry
" 歌:ブレンダ・リー

"Who Will Take My Dreams Away?" 歌:マリアンヌ・フェイスフル[3]

受賞/ノミネート
受賞

1999年セザール賞 - 主演男優賞(ダニエル・オートゥイユ)
[4]

ノミネート

1999年ゴールデングローブ - 外国語映画賞)
[4]

2000年英国アカデミー賞 - 外国語映画賞)[4]

脚注^ La fille sur le pont/Company Credits IMDb 2017年11月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef