樽床伸二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「樽」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

日本政治家樽床 伸二たるとこ しんじ
内閣広報室より公表された肖像
(2012年 撮影)
生年月日 (1959-08-06) 1959年8月6日(64歳)
出生地 日本 島根県雲南市
出身校大阪大学経済学部
前職衛藤征士郎衆議院議員秘書
所属政党(無所属→)
日本新党→)
新進党→)
フロム・ファイブ→)
民政党→)
民主党樽床G)→)
民進党→)
(無所属→)
希望の党→)
無所属
称号経済学士(大阪大学・1982年
公式サイト ⇒たるとこ伸二 official website
第16代 総務大臣
内閣府特命担当大臣
沖縄及び北方対策地域主権推進
内閣野田第3次改造内閣
在任期間2012年10月1日 - 2012年12月26日
衆議院議員
選挙区(旧大阪7区→)
大阪12区→)
比例近畿ブロック
当選回数6回
在任期間1993年7月19日 - 2005年8月8日
2009年8月31日 - 2012年11月16日
2017年10月22日 - 2019年1月28日
テンプレートを表示

樽床 伸二(たるとこ しんじ、1959年昭和34年〉8月6日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(6期)。

衆議院環境委員長、衆議院国家基本政策委員長民主党国会対策委員長(第14代)、民主党幹事長代行(初代)、総務大臣第16代)、内閣府特命担当大臣沖縄及び北方対策地域主権推進)、希望の党代表代行(初代)などを歴任した。
来歴
生い立ち

島根県飯石郡三刀屋町(現:雲南市)生まれ。

小学生時代は少年野球、当時野球部のなかった中学校時代にはサッカー部に所属し、キャプテンも務めた。サッカーでの推薦入学を高校数校から受けるが、甲子園出場を夢見て、高校野球の名門校である大阪府明星高等学校に進学する。明星高校では野球部に入部したが、腰、肩の故障により退部。

大阪大学経済学部入学後、硬式野球部に入部し野球を再開するが、今度は肘の故障により退部。その療養中、松下政経塾の創設を新聞で知り、大学卒業後に入塾した。同塾の第3期生であり、同期には笹木竜三(元衆議院議員)、松沢成文参議院議員・元神奈川県知事)らがいる。
政界入り

1990年第39回衆議院議員総選挙無所属旧大阪7区(定数3)から出馬するが、落選。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef