樺太鉄道局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "樺太鉄道局" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2008年9月)

樺太鉄道局(からふとてつどうきょく)は、1943年4月1日樺太内地編入に伴い、樺太庁から鉄道部門(樺太庁鉄道)が鉄道省(国鉄)に移管されて発足した組織である[1]。局所在地は豊原市(現在のユジノサハリンスク)であった。
概要

1943年(昭和18年)4月1日、内外地行政一元化に基づく樺太の内地編入により発足。発足時の樺太内の国営鉄道は643 km、国営自動車は178 kmであった。初代鉄道局長は札幌地方施設部長を務めていた中原寿一郎が就任した[2]
沿革

1943年(昭和18年)

4月1日 : 樺太庁鉄道が樺太庁から鉄道省に移管されて発足。

11月1日 : 運輸通信省発足により同省の組織となる。

11月16日 : 樺太東線上敷香駅 - 気屯駅間 (51.7km) が開通。


1944年(昭和19年)10月15日 : 樺太東線、気屯駅 - 古屯駅間 (10.6km) が開通。

1945年(昭和20年)

5月19日 : 運輸通信省が運輸省に改称する。

7月15日 : 豊真線の豊原駅 - 奥鈴谷駅間を廃止し、小沼駅 - 奥鈴谷駅間開通。

8月9日 : ソ連対日参戦。内地への疎開輸送を開始する。

8月11日 : ソ連軍が南樺太に侵攻

8月23日 : 稚泊連絡船宗谷丸大泊港から最後の出港。

8月24日 : ソ連軍が豊原市を占領。大泊港も封鎖され、疎開輸送は終了する。

8月28日 : 樺太鉄道局長、札幌鉄道局長に連絡船の運航見合わせを要請。


1946年(昭和21年)

2月1日:運輸省官制の改正により樺太鉄道局廃止[3]

2月10日 : ソ連人民委員会議令263号「南サハリンにおけるソ連行政システム及び法令の導入」に基づきソ連運輸通信人民委員会が樺太鉄道局を承継する南サハリン鉄道局(Южно-Сахалинская железная дорога)の設置を指示。

4月1日 : 豊原(1946年6月、ユジノサハリンスクに改称)にソ連運輸通信省(旧・運輸通信人民委員会)南サハリン鉄道局が発足。


終戦時の営業状況

鉄道路線

樺太東線大泊港駅 - 古屯駅間、落合駅 - 栄浜駅間、栄浜駅 - 栄浜海岸駅間 合計426.5km

樺太西線本斗駅 - 久春内駅間、真岡駅 - 浜真岡駅間、本斗駅 - 浜本斗駅間 合計173.2km

豊真線小沼駅 - 手井駅間 合計76.2km

川上線小沼駅 - 川上炭山駅間 合計21.9km


自動車路線

本留線本斗駅 - 留多加駅前 合計71.5km

内恵線内路駅 - 恵須取町 合計107.3km


戦後

終戦時の鉄道局長は1945年8月28日の札幌鉄道局への電話連絡が原因でソ連軍に逮捕され、抑留中に死亡している。

鉄道職員の中には、1956年日ソ共同宣言まで、ソ連に抑留されていた者が多数いた。
戦前・戦中の所属車両

この節の加筆が望まれています。

蒸気機関車

樺太庁鉄道1形 (1) →
鉄道省3005形 (3005)

樺太庁鉄道230形 (269, 270) [注 1]

樺太庁鉄道450形 (453) → 鉄道省450形 (453) [注 2]

樺太庁鉄道860形 (860) [注 3]

樺太庁鉄道1530形 (1530, 1531) [注 4]鉄道省1530形

樺太庁鉄道3000形 (3000 - 3002) [注 5]

樺太庁鉄道2形 (2 - 8) → 3100形 (3100 - 3106) → 鉄道省2940形 (2940 - 2946)

樺太庁鉄道4000形 (4000, 4001) [注 6]

樺太庁鉄道C12形 (C12 1 - C124) → 鉄道省C12形 (C12 265, C12 271 - C12 273[注 7])


樺太庁鉄道5700形 (5756, 5757[注 8]) → 鉄道省5700形 (5756, 5757)

樺太庁鉄道7200形 (7216, 7219[注 9]) → 鉄道省7200形

樺太庁鉄道7750形 (7750 - 7759) → 鉄道省7750形 (7751 - 7753, 7755 - 7757, 7759[注 10]

樺太庁鉄道20形 (20 - 24) → 8400形 (8400 - 8404) → 8550形 (8550 - 8554) → 鉄道省8550形 (8611 - 8615)

樺太庁鉄道8620形 (8620 - 8634[注 11]) → 鉄道省8620形 (88652 - 88666)

樺太庁鉄道8650形 (8650 - 8653) → C50形 (C50 1 - C50 4) → 鉄道省C50形 (C50 155 - C50 158)

樺太庁鉄道C51形 (C51 1 - C51 14) → 鉄道省C58形 (C58 369 - C58 382[注 12])

樺太庁鉄道C52形 (C52 1 - C52 4) → 鉄道省C56形 (C56 161 - C56 164)

樺太庁鉄道D50形 (D50 1 - D50 5) → 9600形 (9600 - 9604) → 鉄道省9600形 (79670 - 79674)


樺太鉄道( → 樺太庁鉄道)40形 (40 - 46) → 鉄道省5625形 (5625 - 5627[注 13])


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef