樹村みのり
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "樹村みのり" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年10月)

樹村 みのり
生誕 (1949-11-11) 1949年11月11日(74歳)
日本 埼玉県
職業漫画家
活動期間1964年 -
ジャンル少女漫画
テンプレートを表示

樹村 みのり(きむら みのり、1949年11月11日[1] - )は、日本漫画家[2]埼玉県出身。

1964年、中学3年生の時に14歳にて「ピクニック」(集英社りぼん』春の増刊)でデビュー[2][3]。以後、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}夏休みや春休みごとに執筆する学生作家として[要出典]、1960年代から1970年代にかけて『COM』、『りぼんコミック』で作品を発表[2]。アウシュビッツ、ベトナム、リオデジャネイロの貧民街などを舞台にしたり、普通の女の子の病気の一日を扱いながら登場人物たちの心の襞を緻密に描く作風により、マイナーながらも[独自研究?]いわゆる24年組の一人に数えられる。

大学卒業後、執筆を一時中断するが、1974年に『別冊少女コミック』(小学館)掲載の「贈り物」で復帰。小学生時代のエピソードを描きながら全共闘運動を暗喩として物語る。その後、少女と4人の下宿女子大生の交流を描いた「菜の花畑のこちら側」を発表、以後講談社秋田書店などの少女誌や青年誌、レディース誌などで幅広い執筆活動を行う。

近年は寡作であるが、宙出版の雑誌での過去作の再録、ヘルスワーク協会からは作品集が出版されている。2008年現在、朝日新聞出版夢幻館にて読み切り連載を掲載している。

また、秋本治[4]夢枕獏[5]みなもと太郎[6]など、男性作家のリスペクターも多い。
作品リスト
単行本収録作品

『ポケットの中の季節 (1)』 小学館〈
フラワーコミックス〉 1976年 ISBN 978-4091300911 - 初の単行本[2]

贈り物(『別冊少女コミック』1974年10月号掲載)

見えない秋(『別冊少女コミック』1974年11月号掲載)

菜の花(『別冊少女コミック』1975年1月号掲載)

病気の日(『りぼんコミック』1970年8月号掲載)

海へ(『りぼんコミック』1970年9月号掲載)

カルナバル(『りぼんコミック』1970年10月号掲載)

冬の花火(『りぼんコミック』1971年2月号掲載)

跳べないとび箱(『りぼん』1971年5月号掲載)


『ポケットの中の季節 (2)』 小学館〈フラワーコミックス〉 1977年 ISBN 978-4091300928

菜の花畑のこちらがわ(『別冊少女コミック』1975年11月号 - 1976年1月号掲載)

おとうと(『COM』1969年9月号掲載)

ウルグアイからの手紙(『ファニー』1973年5月号掲載)

おねえさんの結婚(『COM』1971年9月号掲載)


『雨』 朝日ソノラマ〈サンコミックス〉 1977年

雨(『りぼん』1966年12月号掲載)

トミィ(『ジュニアコミック』1968年3号掲載)

風船(『ジュニアコミック』1969年8号掲載)

トンネル(『ジュニアコミック』1969年9号掲載)

にんじん(『ジュニアコミック』1969年10号掲載)

まもる君が死んだ(『りぼんコミック』1970年5月号掲載)

こうふくな話(『COM』1971年12月号掲載)

翼のない鳥(『別冊少女コミック』1975年4 - 5月号掲載)


『病気の日』 主婦の友社〈ロマンコミック自選全集〉 1978年

病気の日(『りぼんコミック』1970年8月号掲載)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef