樫尾俊雄
[Wikipedia|▼Menu]

かしお としお
樫尾 俊雄
生誕 (1925-01-01)
1925年1月1日
日本東京府東京市京橋区
(現・東京都中央区
死没2012年5月15日
国籍 日本
教育名誉博士
出身校電機学校(現・東京電機大学
職業実業家
活動期間1946年 -
著名な実績カシオ計算機創業メンバー
受賞藍綬褒章(1984年)
テンプレートを表示

樫尾 俊雄(かしお としお、1925年(大正14年)1月1日 - 2012年(平成24年)5月15日)は、日本実業家カシオ計算機創業メンバーの「樫尾四兄弟」の一人(次男)。四兄弟の役割分担では開発を担い、カシオミニなど数々のヒット商品の開発に貢献。カシオ計算機会長を務めた。
経歴・人物

東京府東京市京橋区(現・東京都中央区)出身[1]。子ども時代にトーマス・エジソンの伝記を読んで触発され、発明の道に進んだ。昭和の発明王の一人で、生涯で共同名義のものを含めて313件もの特許を取得した。

1940年に電機学校(現・東京電機大学)を出て逓信省に入省。10代のころから研究一筋で、モールス信号の送信の研究に青春をささげた。1946年、逓信省を退官し、兄・樫尾忠雄の樫尾製作所に参加する。1957年、カシオ計算機の設立に際し、兄弟とともに創業メンバーとなり、取締役技術部長を務める。1988年より会長、2011年より名誉会長を務めた。

カシオ計算機では、カシオの名を広めた世界初の個人向け電卓であるカシオミニ、デジタル式腕時計のG-SHOCKデジタルカメラを一般化させたQV-10の開発にも深くかかわった。

1984年、藍綬褒章を受章。2007年、東京電機大学から名誉博士号を授与された。

没後の2013年に、東京・成城の自宅の一部を用いて、樫尾の業績を記念した「樫尾俊雄発明記念館」が開設された[2]。また自宅庭園部分の一部についても「成城4丁目発明の杜」として公開されている[2][3]
親族

カシオ計算機設立時の社長である樫尾茂(1898?1986)は父。樫尾忠雄樫尾和雄樫尾幸雄は兄弟である。四兄弟はたいへん仲がよく、樫尾四兄弟、カシオ四兄弟、電卓四兄弟などの異名をとった。後年、幸雄は「電卓四兄弟」という本を出版した。

2015年よりカシオ計算機社長を務める樫尾和宏[4]、公益財団法人カシオ科学財団評議員長やカシオ計算機取締役専務執行役員を歴任した樫尾彰、カシオテクノ取締役や公益財団法人カシオ科学財団評議員、カシオ計算機執行役員、上席執行役員CS本部長を務めた樫尾哲雄は甥にあたる。

カシオ科学振興財団理事長やカシオ計算機執行役員、上席執行役員法務・知的財産統括部長、コーポレートコミュニケーション統括部長、営業本部国内営業統括部副統括部長などを務めた樫尾隆司は息子にあたる。
脚注[脚注の使い方]^ 樫尾俊雄 人とその生涯 樫尾俊雄発明記念館
^ a b “成城に「樫尾俊雄発明記念館」‐世界初の小型純電気式計算機など一般公開”. 二子玉川経済新聞. (2013年10月3日). https://nikotama.keizai.biz/headline/673/ 2018年7月7日閲覧。 
^市民緑地 - 一般財団法人世田谷トラストまちづくり
^カシオ、27年ぶり社長交代 長男の和宏氏が昇格 和雄氏は会長に 日本経済新聞 2015年5月13日付

外部リンク

インタビューに応じるカシオ計算機の樫尾和宏社長

樫尾俊雄発明記念館

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、実業家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:経済学PJ:経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef