樫原一郎
[Wikipedia|▼Menu]

樫原一郎(かしわら いちろう、1919年10月19日[1] - 2004年10月4日[2])は、日本の小説家。警察小説を多く書いた。
経歴

佐賀県出身。本名・八坂義信。京城帝国大学中退。1956年「刑事部屋」が映画化(森一生監督)され、井上梅次監督「妻あり子あり友ありて」(佐田啓二主演、1961)、田中徳三監督「手錠無用」(勝新太郎主演、1969)など多く映画化された。
著書

『黒い手袋』六興・出版部 1956。
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}57001264、NCID BA78430963。

『刑事部屋 暗黒街の午前0時』鱒書房 現代捕物シリーズ 1956『午前0時』東京文芸社 1965。全国書誌番号:56005604、OCLC 674287771。

『夜の幕の中で 東京租界』北辰堂 1956。全国書誌番号:56003941、OCLC 674248915。 『東京租界』東京文芸社 1964

『浅草の顔』六興出版 1958。全国書誌番号:58009893、OCLC 674610836。

『警視庁物語』文芸春秋新社 1958。全国書誌番号:58013019、NCID BN15686851。

『太陽に背く者』六興出版部 1958。全国書誌番号:58003695、OCLC 672638791。 のち春陽文庫

『新刑事物語』文芸春秋新社 1960。全国書誌番号:60003477、NCID BA35525911。 のち春陽文庫

『指と眼と鍵 新刑事物語』文芸春秋新社 1960。全国書誌番号:60014567、NCID BN15755943。 のち春陽文庫

『ニッポン警視庁』文芸春秋新社 1961。全国書誌番号:61007255、NCID BN15648932。 のち春陽文庫

『盗まれた拳銃』春陽文庫 1962。全国書誌番号:62010061、OCLC 674258200。

『黒い路線』東京文芸社 1963。全国書誌番号:63004550、OCLC 674387191。 のち春陽文庫

『汚れてた刑事』春陽文庫 1963。全国書誌番号:63011638

『嗅覚』東京文芸社 1964。全国書誌番号:64006260、NCID BN15694962。

『刑事の履歴書』東京文芸社 1964 樫原一郎ニッポン警視庁シリーズ。全国書誌番号:67011232、NCID BA86928799。 のち春陽文庫

『黒い疾走』東京文芸社 1966。全国書誌番号:66012502、OCLC 673162501。

『国際刑事警察黒い作戦』東京文芸社 1966。全国書誌番号:66013354、OCLC 673178272。 『黒い作戦』春陽文庫 1969、光文社文庫 国際刑事警察・響三郎シリーズ

『地獄の足音』春陽文庫 1966。全国書誌番号:66011746、OCLC 673146264。

『総合手配第一号』春陽文庫 1966。全国書誌番号:66010561、OCLC 673118890。

『ニッポンの猟奇犯罪 裏側から見た明治百年』徳間書店 1967。全国書誌番号:67012863、OCLC 68257491。

『0号作戦』青樹社 1969。全国書誌番号:75061775、OCLC 673132671。 のち春陽文庫

『闇を裂く男』東京文芸社 1969。全国書誌番号:75061566、OCLC 19863961。 のち春陽文庫

『流炎の賦』潮出版社 1969。全国書誌番号:75061249、OCLC 673123873。

『黒い標的』青樹社 1970。全国書誌番号:75084798、OCLC 673460963。

『戦慄』東京文芸社 1970。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef