横須賀美術館
[Wikipedia|▼Menu]

横須賀美術館
YOKOSUKA MUSEUM OF ART
2009年撮影
施設情報
専門分野総合
館長倉林孝英
事業主体横須賀市
管理運営横須賀市教育委員会美術館運営課
建物設計山本理顕設計工場
延床面積12.095m2
開館2007年4月28日
所在地239-0813
神奈川県横須賀市鴨居4丁目1番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度15分33.99秒 東経139度44分16.57秒 / 北緯35.2594417度 東経139.7379361度 / 35.2594417; 139.7379361座標: 北緯35度15分33.99秒 東経139度44分16.57秒 / 北緯35.2594417度 東経139.7379361度 / 35.2594417; 139.7379361
外部リンクwww.yokosuka-moa.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
屋上広場

横須賀美術館(よこすかびじゅつかん)は、神奈川県横須賀市観音崎公園内にある美術館。横須賀市の市制100周年を記念し、2007年4月28日に開館した。別館として谷内六郎館を併設している。
主な所蔵作家

横須賀・三浦半島にゆかりのある作家(出身、居住、在住等)の作品、横須賀・三浦半島を題材とした作品、「海」を描いた作品、日本の近現代美術を概観できる作品という基準の絵画、彫刻を中心に、約5000点の日本の近現代美術の作品を所蔵している[1]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

靉光  

赤松麟作  

朝井閑右衛門  

阿部金剛  

飯田操朗  

今西中通  

今村紫紅  

石井茂雄  

大河内信敬  

小川芋銭  

織田一麿  

小茂田青樹  

金沢重治  

金山康喜

鹿子木孟郎

川端龍子

川村吾蔵

岸田劉生

木村荘八  

国吉康雄

小出楢重  

古賀春江  

児島善三郎

佐伯祐三  

菅野圭介  

鈴木栄二郎   

須田国太郎   

高崎剛    

竹内栖鳳  

田中恭吉


藤島武二「アッシジ風景 」1908

中村彝「落合のアトリエ 」1916

松本竣介「お濠端」1940

利用情報

観覧料 - 所蔵品展 :(一般)380円 (高校・大学生・65歳以上)280円、中学生以下無料(市在住もしくは在学の高校生・障害者およびその介助人1人は無料)

開館時間 - 10:00 - 18:00

休館日 - 毎月第1月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日?1月3日

アクセス

鉄道駅からは離れた場所、観音崎公園に立地する。横須賀線横須賀駅京急本線横須賀中央駅馬堀海岸駅より京浜急行バス線が運転されており「ラビスタ観音崎テラス・横須賀美術館前[2]」バス停下車徒歩2分ほど。また京急線浦賀駅から「観音崎」行き終点下車徒歩3分ほど。

2007年9月30日までの土曜・休日には京急線汐入駅、浦賀駅より急行バスが設定されていた。

開館当時、三笠公園猿島から観音崎航路が運航されていた。
建築概要

設計 -
山本理顕設計工場

施工 - 鹿島建設横浜支店

竣工 - 2006年

構造 - 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造(地下2階、地上2階)

敷地面積 - 約22,000m2

建築面積 - 4,234.42m2

延床面積 - 12,095.15m2

設計など

駅などから遠い立地条件のため、滞在型の施設としてレストランや建物自体を充実させる事を目指して設計された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef