横須町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 徳島県 > 小松島市 > 横須町

横須町
町丁
小松島市役所
横須町の位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}横須町横須町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度00分03秒 東経134度35分43秒 / 北緯34.00083度 東経134.59528度 / 34.00083; 134.59528
日本
都道府県 徳島県
市町村 小松島市
地区小松島地区
人口(2022年(令和4年)7月31日現在)[1]
 ? 合計2,376人
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号773-0006[2]
市外局番0885[3]
ナンバープレート徳島
横須町の街並み

横須町(よこすちょう)は、徳島県小松島市町名郵便番号は773-0006。
地理

小松島市の北部に位置する。北西は市役所をもって南小松島町と隔てている。南東は市道をもって金磯町に接続し、北から東は小松島湾に臨んで景勝地・横須海岸がある。

横須海岸は「横須の松原」と呼ばれ、かつては四国十二景のひとつとして知られていたが、現在では殆どの松はない。またかつては横須海水浴場が開かれていた。

海岸沿いに旧道(市道)のほか、徳島県道120号徳島小松島線(旧国道55号)が貫通して県南と結び、さらにJR牟岐線が県南地方に通じている。

かつては漁業と農業が主要な産業であったが、市街化が急速に進み、商工業や住宅地域となってわずかに農家が点在しているに過ぎない。小松島市役所をはじめ、小松島警察署・四国電力小松島営業所・小松島市社会福祉協議会地域包括支援センターなど、市の中枢的機関が多く集まっている。

戦後は海岸の埋め立て工事により、スミリン合板(現住友林業クレスト)・ニホンフラッシュ大阪セメントなどの企業が立地している。
河川

芝生川

歴史
遠隔

1922年大正11年) - 大阪府堺市(大浜海岸) - 徳島(小松島市横須海岸)間に日本初の民間定期航空便が就航。

1950年昭和25年) - 小松島競輪場が開設。

1970年(昭和45年) - 現在の横須町となる。元は小松島市小松島町日開野町芝生町の各一部。

世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
横須町1,206世帯2,376人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地小学校中学校
全域小松島市立南小松島小学校小松島市立小松島中学校

交通
道路徳島県道120号徳島小松島線
都道府県道


徳島県道33号小松島佐那河内線

徳島県道120号徳島小松島線

施設小松島横須郵便局

小松島市役所

小松島市社会福祉協議会地域包括支援センター

小松島競輪場

ニホンフラッシュ本社

横須海岸

小松島横須郵便局

かつて存在した施設

横須海水浴場

金磯駅

脚注[脚注の使い方]^ a b “市の人口”. 小松島市 (2021年7月31日). 2022年8月19日閲覧。
^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月19日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月19日閲覧。
^ “ ⇒小松島市小学校及び中学校の児童及び生徒の就学に関する学区制についての規則”. 小松島市. 2022年8月19日閲覧。

参考文献

角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

外部リンク

小松島市ホームページ










小松島市の町名
小松島地区

小松島町

神田瀬町

松島町

堀川町

南小松島町

横須町

金磯町

田野町

芝生町

日開野町

新居見町

田浦町

前原町

江田町

中田町

中郷町

赤石町

立江地区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef