横浜DeNAベイスターズ_(ファーム)
[Wikipedia|▼Menu]

横浜DeNAベイスターズ
会社名株式会社 横浜DeNAベイスターズ
創設1950年
今シーズン
2024年の横浜DeNAベイスターズ
所属リーグ
イースタン・リーグ
歴代チーム名



大洋ホエールズ(1950年 - 1951年)

1951年5月 - 1952年は山陽クラウンズに委託


大洋松竹ロビンス(1953年)

洋松ジュニアロビンス(1954年)

大洋ジュニアホエールズ(1955年)

(リーグ中断のため不明)


大洋ホエールズ(1961年 - 1977年)

横浜大洋ホエールズ(1978年 - 1992年)

横浜ベイスターズ(1993年 - 1999年)

湘南シーレックス(2000年 - 2010年)

横浜ベイスターズ(2011年)

横浜DeNAベイスターズ(2012年 - 現在)

本拠地
横須賀スタジアム神奈川県横須賀市
収容人員5,000人
獲得タイトル
リーグ優勝(3回)


1968

1975

1982

球団組織
運営母体ディー・エヌ・エー(DeNA)
監督青山道雄
テンプレートを表示

横浜DeNAベイスターズ(よこはまディー・エヌ・エー・ベイスターズ、Yokohama DeNA BayStars)のファームは、日本プロ野球球団横浜DeNAベイスターズの下部組織として設置されているファームチームである。イースタン・リーグの球団のひとつ。2000年から2010年のシーズン終了までは「湘南シーレックス」(しょうなんシーレックス、Shonan Searex)という名称だった(詳細は後述)。

本拠地は横須賀スタジアム神奈川県横須賀市)。イ・リーグ優勝歴は3度あるが、いずれもジュニア日本選手権及びファーム日本選手権が開催される前の優勝であるため、これらの大会に出場したことはない。これはイ・リーグ所属チームの中では唯一である。

準本拠地であるバッティングパレス相石スタジアムひらつか(神奈川県平塚市)で月2試合程度公式戦を行う。本拠地以外の主催試合に関しては横浜DeNAベイスターズ主催試合の地方球場一覧を参照。
歴史・概要

元々は1949年暮れに発足した「大洋ホエールズ」(たいようホエールズ)の二軍として一軍の創設と同時に誕生したとみられ、1950年のプロ野球二軍選手権に参加している。

渡辺大陸総監督が退団した1951年5月に二軍組織が一時解散したことから、山陽電気鉄道傘下の独立二軍球団『山陽クラウンズ』に二軍の選手の育成を委託するという、今日のアメリカにおけるメジャーリーグ球団とマイナーリーグ球団のような方式をとっていた。

その後、山陽クラウンズが1952年10月に解散し、1953年1月に一軍が松竹ロビンスと合併したことに伴い、山陽から復帰した選手と松竹の二軍を合併する形で活動を再開。1954年に新日本リーグに「洋松ジュニアロビンス」(ようしょうジュニアロビンス)として参加、小倉市(現:北九州市)の小倉豊楽園球場を本拠地とする。しかし、松竹が同年末を以て球団経営から撤退したことから「大洋ジュニアホエールズ」に改称し、イースタン・リーグ(第1期)に参加。この際に川崎市へ移転し、長期間のリーグ中断を経て1961年よりイースタンリーグ(第2期)に参加した。

大洋多摩川グランド(1955年?1980年)、保土ヶ谷大洋球場(1980年?1986年、現:横浜FC東戸塚フットボールパーク in 横浜スポーツマンクラブ)を経て、1986年に平塚球場を本拠地として以来、湘南地域[注釈 1]フランチャイズと位置づけ(実際は二軍には保護地域はない)、1997年に横須賀スタジアムの改修工事が完了してからは横須賀と平塚の2球場を主に使用していた。

2000年1月1日、二軍の独立採算化と一軍との差別化を目的に、ファームに独自の球団名を採用することを決定。チーム名は「海」を表す“Sea”と、ラテン語で「王」を意味する“Rex”を組み合わせた造語から「湘南シーレックス」と命名[注釈 2]。球団旗も独自のデザインに変更したが、ベイスターズのものと同様「REACH FOR THE STARS」のスローガンが入った。また、チームエンブレムは2本のバットに「三浦半島相模湾を中心とした神奈川県湘南地域」を図案化したものとした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef