横浜市立青木小学校
[Wikipedia|▼Menu]

横浜市立青木小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分24秒 東経139度37分33秒 / 北緯35.47344度 東経139.62578度 / 35.47344; 139.62578座標: 北緯35度28分24秒 東経139度37分33秒 / 北緯35.47344度 東経139.62578度 / 35.47344; 139.62578
過去の名称第1大学区第7中学区第75番小学青木学舎
第7中学区第82番小学青木学舎
第82番青木学校
公立青木学校
町立青木学校
公立青木学校
橘樹郡神奈川町立尋常高等神奈川小学校青木分教場
(この間廃校)
横浜市立尋常第2神奈川小学校
横浜市立尋常高等青木小学校
尋常青木小学校
青木尋常小学校
青木尋常高等小学校
横浜市立青木国民学校
横浜市立三ツ沢小学校分校
国公私立の別公立学校
設置者横浜市
設立年月日1873年7月
開校記念日11月15日
学校コードB114210020242
所在地221-0832
神奈川県横浜市神奈川区桐畑17
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立青木小学校(よこはましりつ あおきしょうがっこう)は神奈川県横浜市神奈川区桐畑にある公立の小学校。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

学校教育目標

「生きる 創る そして輝く」[1]
沿革

沿革の出典は公式サイト[2]より

1871年明治4年)8月 - 神奈川県郷学校設置勧誘令により、青木町倉屋敷に通称「お倉の学校」が置かれた。「お倉の学校」は、青木町倉屋敷内にあった半官半私の学校で、長屋造りの建物を校舎とし、田沼栗軒が教鞭をとっていた。

1873年明治6年)7月 - 「お倉の学校」が1872年(明治5年)の学制発布により、第1大学区第7中学区第75番小学青木学舎として創立。田沼栗軒が授業生となり、栗軒の息子易簡が訓導となった。

1874年(明治7年)6月 - 第7中学区第82番小学青木学舎と改称。

1875年(明治8年)6月29日 - 第82番小学青木学校と改称。

1876年(明治9年)12月18日 - 公立青木学校と改称。その後、校舎を瀧ノ町、宮ノ河岸に移転。

1881年(明治14年)10月12日 - 町立青木学校と改称。

1883年(明治16年)1月 - 校舎新築。

1887年(明治20年)1月15日 - 公立青木小学校と再改称。

1892年(明治25年)4月1日 - 橘樹郡神奈川町立尋常高等小学校の青木分教場と改称。

1905年(明治38年)11月15日 - 青木分教場廃校。

1906年(明治39年)6月1日 - 横浜市立尋常第2神奈川小学校として独立。

1908年(明治41年)2月1日 - 横浜市立尋常第1神奈川小学校内において、尋常第2神奈川小学校として仮開校。

1908年(明治41年)4月1日 - 高等科を併設し、横浜市立尋常高等青木小学校と改称。

1910年(明治43年)4月1日 - 高等科を二谷小学校へ移し、横浜市立尋常青木小学校と改称。

1923年大正12年)4月1日 - 横浜市立青木尋常小学校と改称。

1924年(大正13年)4月1日 - 横浜市立青木尋常高等小学校と改称。

1937年(昭和12年)3月15日 - 木造2階建改築。

1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、横浜市立青木国民学校と改称。

1946年(昭和21年)1月15日 - 戦災により、校舎が全焼した為、三ツ沢国民学校に統合。

1948年(昭和23年)

8月10日 - 旧校地に校舎を新築して三ツ沢小学校分校として開校。

11月15日 - 横浜市立青木小学校として三ツ沢小学校分校から独立開校。


1956年(昭和31年)9月 - 北側校舎 鉄筋3階建増改築。

1960年(昭和35年)10月 - 南側校舎1階6教室、2階2教室竣工。

1963年(昭和38年)9月 - 南側校舎1階2教室増築、講堂竣工。

1970年(昭和45年)2月24日 - プール新築。

1973年(昭和48年)3月24日 - 教育機器設置(個別学習機<シートフォン>25台設置)。

1979年(昭和54年)

3月 - 木造校舎改築、西側校舎竣工(地下1階地上4階)。給食調理棟竣工。倉庫2棟、ポリ容器置場、石油保管庫、変電室竣工。

8月 - 理科室完成。


1980年(昭和55年)

8月30日 - 北校舎3教室改装、南・北校舎窓枠、外装改装。

9月30日 - 講堂床塗装改修。


1981年(昭和56年)

2月23日 - 校庭舗装改修、校地整備。

8月27日 - 北側校舎教室照明設備、天井補修及び塗装。


1982年(昭和57年)8月27日 - 南校舎教室並びに廊下塗装改修・照明改修。

1983年(昭和58年)12月20日 - 学校警備(機械化)工事。

1984年(昭和59年)

3月15日 - 校門改修。

10月12日 - 校庭、国旗掲揚塔完成。


1985年(昭和60年)

2月28日 - 北・南校舎教室床及びトイレ改修。

10月30日 - 北校舎窓手摺取付け工事。

12月10日 - 視聴覚室改修。


1986年(昭和61年)7月28日 - 音楽室・職員室床修理。

1989年平成元年)3月14日 - 第2理科室、第2音楽室の改築。

1990年(平成2年)3月26日 - 校庭遊具、人工芝改修工事。

1991年(平成3年)3月31日 - 放送室、事務室改修。

1992年(平成4年)

5月30日 - 水泳プール塗装。

8月31日 - ホール・トップライト・南門改修工事。


1993年(平成5年)8月31日 - 北校舎外壁補修工事、西校舎1階廊下天井改修屋上高架水槽取り替え工事。

1994年(平成6年)

7月14日 - 職員室冷房化工事。

8月31日 - 北校舎内装補修工事。


1995年(平成7年)7月 - 家庭科室の改修。飼育小屋設置。空気清浄機撤去(青木記念館を除く)。

1996年(平成8年)

7月20日 - 西校舎2階から3階廊下・階段・教室塗装工事。

11月16日 - 南棟(体育館・第2音楽室・図工室視聴覚室)解体着工。


1997年(平成9年)3月26日 - 西校舎耐震・改造工事着工。

1998年(平成10年)3月28日 - 西校舎改造・南校舎(体育館)建築完成。

1999年(平成11年)3月31日 - 校庭整備工事完了(特殊ウレタン樹脂加工)。

2000年(平成12年)3月 - 焼き窯庫設置工事。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef