横浜市立境木中学校
[Wikipedia|▼Menu]

横浜市立境木中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分13.1秒 東経139度34分09.5秒 / 北緯35.436972度 東経139.569306度 / 35.436972; 139.569306座標: 北緯35度26分13.1秒 東経139度34分09.5秒 / 北緯35.436972度 東経139.569306度 / 35.436972; 139.569306
国公私立の別公立学校
設置者横浜市
設立年月日1968年4月1日
開校記念日10月7日
共学・別学男女共学
小中一貫教育連携型
学校コードC114210021196
所在地244-0802
横浜市戸塚区平戸三丁目48番2号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立境木中学校(よこはましりつ さかいぎちゅうがっこう)は、横浜市戸塚区平戸にある公立中学校。校舎・通りは旧東海道に面している。
概要

元々は横浜市立岩崎中学校の分校にあたる。そのため戸塚区にありながら、岩崎中学と同じ保土ケ谷区の中学として扱われており、運動部の区大会とよばれる大会は、同区の大会に参加している。

住所は神奈川県横浜市戸塚区平戸3丁目48-2。平戸となっているが、境木中学校の由来である保土ケ谷区境木本町は、道路を挟んだ北側にある。略称は境中(さかちゅう)。

校舎は戸塚区側にあるが、第2グラウンドは保土ヶ谷区側にある。「横浜市立境木小学校#学校周辺」も参照

同一敷地内には、横浜市立境木小学校もある[1]
沿革

(出典 :
[2]

1965年昭和40年)4月1日 - 横浜市立岩崎中学校境木分校を設置。敷地9378u鉄筋コンクリート4階建校舎1棟(普通教室6・便所4・校長室・保健室・用務員室・宿直(更衣)室)、生徒数199名。

1967年(昭和42年)

3月 - プレハブ平屋建1棟(普通教室2)仮設。

8月 - 増築校舎(第2期)工事着工。


1968年(昭和43年)

2月 - 増築校舎(普通教室2・職員室・放送室・特別教室(理科室・音楽室)2)落成。

4月1日 - 横浜市立岩崎中学校境木分校が独立して、横浜市立境木中学校となる。

5月 - 本校校章制定。プレハブ玄関の仮設。

5月17日 - 本校PTA発足。


1969年(昭和44年)10月7日 - 校庭スプリンクラー完成。

1970年(昭和45年)

3月 - プレハブ平屋建1棟(普通教室2)、プレハブ移動便所7ヶ所仮設。

9月2日 - 水泳プール落成(25m6コース、最深1.4m・最浅1.2m)。


1972年(昭和47年)

9月30日 - 開校記念日を第3期校舎増築の落成日(10月7日)を記念して制定。

10月7日 - 校歌制定。

10月9日 - 校歌発表会。文化祭との組み合わせで発表する。


1973年(昭和48年)12月10日 - 石油貯蔵庫の完成。

1974年(昭和49年)3月6日 - 増築校舎(第4期)工事落成を記念して5周年記念祝賀会開催(普通教室9・被服室・昇降口・渡廊下・便所4・2階建体育館棟(特別教室2・普通教室4・便所1))。校旗披露。

1975年(昭和50年)9月11日 - 焼却炉の完成。

1977年(昭和52年)11月1日 - 創立開校十周年記念式典を挙行。十周年記念事業として男子・女子更衣室及び生徒相談室兼PTAコーナーを建設、並びに記念樹等を行う。

1982年(昭和57年)4月2日 - プレハブ平屋建て1棟(図書館1)仮設・プール循環機設置。

1984年(昭和59年)1月 - 校庭整備、校門・外柵の改築、花壇の新設。

1985年(昭和60年)4月 - 格技場・プール棟竣工。

1986年(昭和61年)4月1日 - 横浜市立平戸中学校設立に伴い、生徒の一部が移動。

1987年(昭和62年)

1月 - 特別教室、管理室改造工事完成。

8月1日 - プ?ル開放開始。

8月29日 - 創立20周年記念事業準備委員会発足。


1988年(昭和63年)

1月7日 - 強化ガラス工事完成。

8月31日 - 補修と外装工事完成。

10月15日 - 砂場改修工事完成。

11月5日 - 創立20周年記念式典挙行し、祝賀会開催。記念事業として、記念誌の発行及び校歌板の制作と取り付け。


1990年平成2年)8月 - 校舎内装工事完了。

1993年(平成5年)4月1日 - 精薄学級を新設。

1995年(平成7年)

2月4日 - 第2グランドが完成、竣工式挙行。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef