横浜市歌
[Wikipedia|▼Menu]

横浜市歌

市歌の対象
横浜市
作詞森林太郎(森?外
作曲南能衛
採用時期1909年7月1日
言語日本語
テンプレートを表示

「横浜市歌」(よこはましか[1])は、神奈川県横浜市市歌
概要

1909年明治42年)7月1日横浜港の新港埠頭で行われた、「開港五十年記念大祝賀会式典」の席で初めて披露された[2]。作詞は森林太郎(森?外)、作曲は東京音楽学校教師の南能衛(よしえ)[1][2]。この曲は、横浜市が東京音楽学校に仲介を委託し、南が作った旋律の上に、森が歌詞を作り、完成させた。森に対する作詞謝礼は100円、南に対する作曲謝礼は50円だった。

横浜市立の学校では披露から約110年後の2021年現在においても、音楽の授業で校歌とともに歌唱指導される[3][4]。また、6月2日開港記念日や市立学校の卒業式、市大会などで演奏や斉唱される[2][4](ただし、校歌のほかに校歌に準ずる歌(愛唱歌等)が存在する一部学校においては、各種式典や学校行事において市歌の代わりにそれらの歌を斉唱し、授業での指導もなされていない[要出典])。横浜市立大学入学式及び卒業式でも演奏され[5][6]、横浜市の式典(成人式を含む)や市職員の会合などでも愛唱される。またJリーグに所属する横浜F・マリノスチャント[7]YSCCホームゲームの試合前での演奏やプロ野球球団横浜DeNAベイスターズの試合での四球時、本塁打による得点時や試合勝利時[8]、さらには横浜商業高校野球部が試合での得点時などに演奏されるなど、横浜市民にとってはきわめて身近な存在である。また、湘南台駅を除く横浜市営地下鉄の駅構内BGMとしても使われている[3]

大さん橋に客船が入港する際も、この曲を行進曲風にアレンジしたバージョンを流して歓迎の意を表すことが慣例となっている[要出典]。

2003年には、横浜生まれの作曲家中村裕介によって『 ⇒横浜市歌?ブルースバージョン』が発表された。

2019年には横浜市中区日ノ出町を拠点に活動するバンド日ノ出サンデーズのシングル「参上!日ノ出サンデーズ」に、2020年には同じく横浜市を拠点に活動する、純情小町☆GROUPからのユニット横浜純情小町☆のシングル「Yokohama Chinatown」に横浜市歌が収録されている。
市歌普及と補修編曲

横浜市歌が制定されてから戦前の頃までは、横浜市の尋常小学校一年生用唱歌の教科書に記載された他、様々な大会で斉唱され、運動会・横浜市児童体育大会では、横浜市歌の合同遊戯が行われており、ある程度普及がなされていた。その一方で、南能衛が作曲したものは、ト長調で高音が多いうえ、符点の付け方がややこしく、古い手法で書かれており、歌唱、伴奏をするにあたって難があった。そのため、音楽教師が普及しづらかったという状況があった。また、それ以降より戦後直後にかけては、戦時中の混乱期の影響により、市歌に関する記録が残っておらず、普及があまりなされていなかったと思われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef