横浜商業学校
[Wikipedia|▼Menu]

横浜市立横浜商業高等学校

過去の名称横浜商法学校
横浜商業学校
横浜市立商業学校
国公私立の別公立学校
設置者 横浜市
学区商業科・県内全域
スポーツマネジメント科・県内全域
国際学科・県内全域
別科・県内全域
設立年月日1882年3月20日
開校記念日6月2日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科商業科
国際学科
スポーツマネジメント科
別科理容科
美容科
学期3学期制
高校コード14212D
所在地〒232-0006
神奈川県横浜市南区南太田2-30-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
別科公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立横浜商業高等学校(よこはましりつ よこはましょうぎょうこうとうがっこう)は神奈川県横浜市南区にある、全日制の商業科および国際学科、スポーツマネジメント科と別科(理容科・美容科)を持つ市立高等学校
目次

1 概要

2 沿革

3 部活動

3.1 硬式野球部

3.2 その他の運動部


4 交通

5 著名な関係者

5.1 出身者

5.2 教職員


6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要

校章および学生帽、野球部のユニフォームのマークからY校(ワイこう)という愛称で親しまれている。

現存する神奈川県内の公立高校としては、最も古い歴史を持つ[1]。校歌は、森鴎外(森林太郎)によって作詞された。

同窓会は進交会(しんこうかい)。同会は、Y校と横浜市立大学(市大)、および市大の前身である横浜市立横浜商業専門学校(Y専)の3校の卒業生を会員とする。ただし別科は独立した同窓会組織となっている。

なお、定時制横浜市立港高等学校横浜市立横浜工業高等学校と発展的に統合される形で横浜市立横浜総合高等学校に移行、2005年平成17年)3月をもって閉課程となった。
沿革

1882年 - 港の有力生糸商人・小野光景らにより横浜商法学校設立。

1888年 - 横浜商業学校と改称。

1905年 - 現在地に校舎が落成し、移転。

1917年 - 横浜市立商業学校と改称。

1924年 - 本科の上に2年制の専修科を置く。神中(神高)戦[2]が開始される。

1928年 - 専修科を母体に横浜市立横浜商業専門学校(通称Y専)を設置。

1948年 - 学制改革により横浜市立横浜商業高等学校となる。

1949年 - 横浜市立港高等学校を統合し、男女共学となる。商業科普通科、家政科、別科として理容科が設置される。港高校の夜学部を港分校とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef