横浜コミュニティ放送
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

FMラルース」とは異なります。

横浜コミュニティ放送株式会社
YOKOHAMA COMMUNITY BROADCAST CO., LTD.
愛称FM salus
コールサインJOZZ3BE-FM
周波数/送信出力84.1 MHz/20 W
本社・所在地〒225-0024神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町541-1
設立日2002年7月15日
開局日2002年10月20日
演奏所本社と同じ
送信所横浜市青葉区美しが丘1-7
中継局なし
放送区域横浜市青葉区の一部
ネット配信FM++
JCBAインターネットサイマルラジオ
公式サイト ⇒http://www.fm-salus.jp/

横浜コミュニティ放送株式会社
YOKOHAMA COMMUNITY BROADCASTING CO.,LTD.種類株式会社
本社所在地 日本
225-0024
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町541-1
法人番号3020001040354
代表者代表取締役 奥村 力
資本金8000万円
純利益▲217万1000円
(2023年3月期)[1]
純資産2629万2000円
(2023年3月期)[1]
総資産3014万9000円
(2023年3月期)[1]
決算期3月末日
主要株主イッツ・コミュニケーションズ 100%
テンプレートを表示

横浜コミュニティ放送株式会社(よこはまコミュニティほうそう)は、神奈川県横浜市青葉区の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。

FM salus(エフエムサルース)の愛称でコミュニティ放送を行っている。
概要

2002年平成14年)開局。愛称のFM salusは東急沿線情報誌「salus」にちなむ。

東急グループのケーブルテレビ局イッツ・コミュニケーションズ完全子会社であり、同社はマスメディア集中排除原則にいう支配関係[2]にある。

本社演奏所スタジオ)が市ケ尾町のイッツ・コミュニケーションズメディアセンター内に、サテライトスタジオたまプラーザ駅東口のたまプラーザテラスにあり、イッツ・コミュニケーションズと共同使用している。送信所美しが丘東急百貨店たまプラーザ店にあり周波数84.1MHz、空中線電力20Wで送信している。受信可能エリアは横浜市青葉区を中心とし、イッツ・コミュニケーションズでも再送信している[3]

インターネット配信はFM++JCBAインターネットサイマルラジオによる。かつてはテレホンサービス(0180-994-841)でも聴取が可能であった。

7:00 - 23:00は毎時間時報スポットが流れる。7時台と23時台は「東急セキュリティ」、そのほかの時間帯は「TOKYU TOP&カード」などの東急グループ会社のCM。7:00と8:00のみ正時の「ポーン」の音がある。
沿革

2002年平成14年)

7月15日 - 横浜コミュニティ放送株式会社設立[3]。放送局(現・特定地上基幹放送局)の予備免許取得[4]

10月18日 - 放送局の免許取得[5]

10月20日 - 開局[3]。たまプラーザ駅北口にサテライトスタジオを設置し生放送を開始。


2010年(平成22年)10月 - たまプラーザ駅周辺再開発のため、サテライトスタジオをたまプラーザテラスに移設。

2011年(平成23年)

3月21日 - SimulRadioによるインターネット配信開始。配信時間は6:55 - 24:00。

4月4日 - 東京都世田谷区玉川二子玉川ライズにイッツ・コミュニケーションズが新設したサテライトスタジオ「スタジオ・ライズ」から平日の一部番組の生放送を開始。

6月30日 - テレホンサービスを終了[3]


2016年(平成28年)1月19日 -「スタジオ・ライズ」からの生放送終了。

2017年(平成29年)11月23日 - FM++によるインターネット配信を開始[6]

2018年(平成30年)7月31日 - 動画配信をYouTubeに集約するため、Ustreamでの動画配信を終了[7]

2019年令和元年)10月1日 - JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信を開始[8]。SimulRadioでの配信を終了。

2020年(令和2年)4月1日 - 情報アナウンス(毎時56分の東急線運行情報およびウェザーニューズ提供の天気予報)について、毎日7 - 22時台に実施していたものを月 - 金のみの7 - 17時台に縮小。

2022年(令和4年)4月1日 - 情報アナウンスにAIアナウンサーを導入。気象庁発表の神奈川東部エリア・東京エリアの天気や防災情報、東急電鉄が発表している鉄道運行情報を自動収集し、放送スケジュールにあわせて送出する。東急線平常運転の際は、日本語・英語・ベトナム語・中国語・韓国語の5か国語で案内。また、緊急時は日本語情報を各言語翻訳してAIアナウンサーが繰り返し伝えるシステムを構築している[9]

番組
終了番組

Rise & Shine - シンディ鈴木
のDJで長らく放送された朝のワイド番組。

Afternoon Salus - "SALUS all in one"の前身。月-木は藤田みさ、金は蒲田健。

Saturday SALUS - 湯浅円

Sunday SALUS - HARRY

iTSCOM presents MTV US Top 20 - 長嶋トモヒコ(ダーリンハニー

HUMAN Talk BOX - 高田春菜→宇都礼子/水木ゆうな(隔週)

脚注[脚注の使い方]^ a b c 横浜コミュニティ放送株式会社 第21期決算公告
^ コミュニティ放送事業者 平成22年8月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2010年8月23日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
^ a b c d ABOUT FM Salus(FM Salus) - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef