横浜アイランドタワー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

横浜ランドマークタワー」とは異なります。

横浜アイランドタワー
外観(東側)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}横浜アイランドタワー横浜市の地図を表示横浜アイランドタワー神奈川県の地図を表示横浜アイランドタワー日本の地図を表示
施設情報
所在地 日本 横浜市中区本町6丁目50-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度27分01秒 東経139度38分07秒 / 北緯35.450139度 東経139.635139度 / 35.450139; 139.635139座標: 北緯35度27分01秒 東経139度38分07秒 / 北緯35.450139度 東経139.635139度 / 35.450139; 139.635139
状態供用中
着工2000年3月
竣工2003年3月
用途事務所・店舗・ギャラリー
地上高
高さ119.125m[1]
各種諸元
階数地上27階、塔屋2階、地下3階[1]
敷地面積5,768.67 [1]
建築面積2,283.34 [1]
延床面積44,114.77 [1]
構造形式鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造
エレベーター数11台[1]
駐車台数123台[1]
関連企業
設計槇総合計画事務所、都市基盤整備公団神奈川地域支社[1]
構造エンジニア木村俊彦構造設計事務所[1]
施工竹中工務店清水建設戸田建設JV[1]
デベロッパー都市基盤整備公団[1]
テンプレートを表示

ヨコハマ創造都市センター

情報
旧名称横浜銀行本店別館
用途ホール
旧用途銀行支店
設計者西村好時
施工清水組
建築主第一銀行
管理運営特定非営利活動法人YCC
構造形式鉄筋コンクリート構造
竣工1929年
文化財横浜市認定歴史的建造物
指定・登録等日1990年
テンプレートを表示

横浜アイランドタワー(よこはまアイランドタワー)は、神奈川県横浜市中区にある都市基盤整備公団(現・都市再生機構(UR))が開発した高さ119mの超高層オフィスビル北仲通南地区第一工区の開発計画として2003年(平成15年)に竣工した。
概要

第一銀行横浜支店(1980年以降は横浜銀行本店別館)の一部を保存改修してホールとし、新しい高層のオフィスビルを複合した施設である。建物は三角形敷地の一角を二等分線上に配置して、関内地区に対してシンメトリーの象徴的なファサードを表し、低層部の両ウィングは保存建物の軒高に合わせて、街並みへの連続とスケールを創出している[2]
低層部

東側先端のトスカーナ式オーダー列柱を特徴とする重厚な外観の低層部は、1929年(昭和4年)築で近代建築完成期の作品のひとつである旧第一銀行横浜支店の[3][2]バルコニー部分を曳家工法で移築して組み込み、同時にそれ以外の外観部分をファサードで形態復元した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef