横断面
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ファイバー束については「断面 (位相幾何学)」を、層については「層 (数学)」をご覧ください。

横断面
人体の矢状面冠状面・横断面
ラテン語plana transversalia
英語transverse plane
テンプレートを表示

横断面(おうだんめん、英:transverse plane)は、細長い物体について、その長さ方向に対し垂直平面である。通常、切断・断層撮影・模式図などで断面図として図示される。

細長い物体の三次元形状は、横断面をそれに垂直な方向に平行移動した柱体として近似できる。

動物の場合、横断面は体軸に垂直な面となる。ヒトでは体を上下に分ける水平面(horizontal plane)だが、四足歩行する動物では前後に分ける垂直面となる。このような煩雑さ避けるため、水平面ではなく横断面という用語が使われる。

また全身の横断面とは別に、四肢などに対しては、胴体との位置関係とは無関係に、その長さ方向に垂直な横断面を定義できる。

横断面に対しそれに垂直な縦断面も定義できるが、放射相称でない動物では矢状面冠状面を区別する必要がある。横断面・矢状面・冠状面は互いに垂直である。
画像

ヒトの横断面

人体

マツ科の1種

オレンジ

旅客機

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヒト脳の横断面に関連するカテゴリがあります。

矢状面

冠状面

典拠管理データベース

Terminologia Anatomica


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4758 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef